• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

水面上での自己組織的反応を利用した導電性超薄膜の作成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560003
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

大貫 等  東京海洋大学, 海洋工学部, 助手 (60223898)

研究分担者 和泉 充  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (50159802)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード有機伝導体 / ラングミュア・ブロジェット膜 / 分子デバイス
研究概要

本研究は、水面上に展開されたTTF系誘導体とカルボキシル基を有する脂肪酸の分子混合系が、自己組織的な化学反応によりTTF系分子の部分電荷移動状態が形成されることで高い電気伝導特性を有する薄膜を与える点に注目し、この手法の最適化を行うことで分子エレクトロニクス分野における基盤技術の提供をめざしている。本研究期間中、以下の項目について研究を行い新たな知見を得た。
1.新たな分子系の探索
これまでに単純なTTF誘導体と長鎖脂肪酸との組み合わせで上記反応の進行が確認されている。今回、(1)長鎖アルキル基を有するTTF系誘導体EDO-TTF-SC_<18>と酢酸、(2)Se置換型TTF誘導体であるBEDO-TSeFと長鎖脂肪酸、との組み合わせで反応の進行を探った。その結果、これらの組み合わせにおいても反応の進行が確認されたことから、上記反応はかなり広範囲にわたる分子の組み合わせにおいて進行することが明らかになった。
2.自己組織化膜への適用
本実験はDr.D.Viullaume(IEMN-CNRS, France)との共同研究として行われた。SiO_2表面上にカルボキシル基終端された自己組織化膜(SAM)試料を準備し、この試料にBEDO-TTF分子を反応させることで、SAM上に電気伝導性単分子膜を形成できる可能性がある。現在までの研究において、SAM表面上における厚さ約9ÅのBEDO-TTF分子層の形成がエリプソメトリー測定により確認されている。しかしながら、AFM観察では島状成長した不均一なドメイン構造の形成が認められた。
3.バイオセンサへの応用
酵素を用いたアンペロメトリー型センサの感度を高めるため、導電性物質を電子メディエータとして使用する例が知られている。本LB膜へのグルコースオキシターゼ酵素の固定化を試みたところ、良好な固定化現象が確認された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Deposition of TTF derivatives on carboxyl terminated self-assembled monolayers2005

    • 著者名/発表者名
      H.Ohnuki, M.Izumi, S.Lenfant, etc.
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 246

      ページ: 392-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Conducting organic Langmuir-Blodgett films as chemical sensors2005

    • 著者名/発表者名
      N.Watanabe, H.Ohnuki, M.Izumi, etc.
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 108

      ページ: 404-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Chemical Reaction between and LB film of an Organic Electron Donor and That of an Organic Acceptor2005

    • 著者名/発表者名
      K.Ikegami, H.Ohnuki, M.Izumi, etc
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan 30

      ページ: 167-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Deposition of TTF derivatives on carboxyl terminated self-assembled monolayers2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi OHNUKI, Mitsuru Izumi, Stephana Lenfant, David Guerin, Tarsuro Imakubo, Dominique Vuillaume
    • 雑誌名

      Applied Surface Science 246

      ページ: 392-396

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Conducting organic Langmuir-Blodgett films as chemical sensors2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Watanabe, Hitoshi Ohnuki, Takafumi Saiki, Hideaki Endo, Mitsuru Izumi, Tatsuro Imakubo
    • 雑誌名

      Sensors and Actuators B 108

      ページ: 404-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Chemical Reaction between an LB film of an Organic Electron Donor and That of an Organic Acceptor2005

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Ikegami, Hitoshi Ohnuki, Mitsuru Izumi, Tatsuro Imakubo
    • 雑誌名

      Transactions of the Materials Research Society of Japan 30[1]

      ページ: 167-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Formation of spontaneous charge-transfer salt in the molecular system of EDT-TTF and long alkyl-chained sulfonic acid2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ohnuki, M.Izumi, etc
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 137

      ページ: 927-928

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Formation of spontaneous charge-transfer salt in the molecular system of EDT-TTF and long alkyl-chained sulfonic acid2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ohnuki, M.Suzuki, Y.Ishizaki, T.Imakubo, T.Ida, M.Izumi
    • 雑誌名

      Synthetic Metals 137

      ページ: 927-928

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Incorporation of Glucose Oxidase into Conducting Organic Langmuir-Blodgett Films

    • 著者名/発表者名
      N.Watanabe, H.Ohnuki, M.Izumi, etc.
    • 雑誌名

      Synthetic Metals (Printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi