• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

化合物半導体上に形成された原子-有機分子細線の構造及び電子状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560018
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 薄膜・表面界面物性
研究機関静岡大学

研究代表者

福田 安生  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (30208970)

研究分担者 下村 勝  静岡大学, 電子工学研究所, 助手 (20292279)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワードGaP(001) / InP(001) / Si(001) / 表面構造 / ピラジン / 吸着 / ナノ構造 / STM
研究概要

半導体表面は種々の表面超構造をとり、surface stateを形成する。これらの特異構造に有機分子を吸着させることにより半導体原子と有機分子とでナノ構造を形成させ新規な物性を出現させることが出来れば、将来の有機ナノデバイスの構築につながる可能性がある。従って、まづ第一に半導体表面の特異構造を原子レベルで解明する必要がある。GaP(001)-(2x1)構造は表面第1層がP-Pダイマーからなるという説とGa-Pヘテロダイマーからなるというモデルが提唱されていた。本研究において、高分解能電子エネルギー損失分光(HREELS)、走査トンネル顕微鏡(STM)放射光光電子分光(SRPES)を用いて研究を行った結果、表面のP-Pダイマーの一方に水素が吸着し、(2x1)構造を形成していることが明らかとなった。次に金属電極間に吸着させると分子が金属性を示すという計算結果が報告されているピラジン(C4N2H4)をInP(001)-(2x4)及びSi(001)-(2x1)表面に吸着させ、STMで研究をおこなった。InP(001)-(2x4)表面では吸着量は非常に少なく、ダイマー欠損構造に吸着することを見出した。Si(001)-(2x1)表面ではシリコンダイマー間に吸着し、ダイマーの一方の原子とピラジンの窒素原子が吸着していることを明らかにした。又、吸着量が増加するとピラジン分子はシリコンダイマー列に垂直に1次元的に吸着鎖を拡大することを見出した。このことはシリコンダイマーの片方の原子に不対電子が形成されることを意味する。従って、この不対電子が整列するならば新規な物性を創出することが出来る。今後、この点を解明する予定である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] Surface structure and electronic states of sulfur-treated InP(111)A studied by LEED, AES, STM, and IPES2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shimomura
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 244

      ページ: 153-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Surface structure and electronic states of sulfur-treated InP(111)A studied by LEED, AES, STM, and IPES2005

    • 著者名/発表者名
      M.Shimomura, Y.Sano, N.Sanada, L.L.Cao, Y.Fukuda
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 244

      ページ: 153-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Surface structure of phosphorus-terminated GaP(001)-(2x1)2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kadotani
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70

      ページ: 165323-165327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] AES and XPS studies of a GaP(001) surface treated by S2C12 and P2S2/(NH4)2Sx2004

    • 著者名/発表者名
      K.Z.Liu
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 237

      ページ: 627-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Surface analysis of (NH2)2CS-treated GaP(001) by AES XPS2004

    • 著者名/発表者名
      K.Z.Liu
    • 雑誌名

      Surf.Interface Anal. 36

      ページ: 966-968

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] High-resolution XPS analysis of GaP(001),(111)A, and (111)B surfaces passivated by (NH4)2Sx solution2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 235

      ページ: 260-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of a P-stabilized InP(001) surface at low pressure and temperature using t-butylphosphine (TBP)2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda
    • 雑誌名

      Surf.Sci. 566-568

      ページ: 549-553

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Surface structure of phosphorus terminated GaP(001)-(2x1)2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kadotani, M.Shimomura, Y.Fukuda
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70

      ページ: 165323-165327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] AES and XPS studies of a GaP(001) surface treated by S2Cl2 and P2S2/(NH4)2Sx2004

    • 著者名/発表者名
      K.Z.Liu, Y.Suzuki, Y.Fukuda
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 237

      ページ: 627-630

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Surface analysis of (NH2)2CS-treated GaP(001) by AES and XPS2004

    • 著者名/発表者名
      K.Z.Liu, Y.Suzuki, Y.Fukuda
    • 雑誌名

      Surf.Inter.Anal. 36

      ページ: 966-968

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] High-resolution XPS analysis of GaP(001), (111)A, and (111)B surfaces passivated by (NH4)2Sx solution2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Suzuki, N.Sanada, M.Shimomura, Y.Fukuda
    • 雑誌名

      Appl.Surf.Sci. 235

      ページ: 260-266

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fabrication of a P-stabilized InP(001) surface at low pressure and temperature using t-butylphosphine (TBP)2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Fukuda, H.Kumano, H.Nakamura
    • 雑誌名

      Surf.Sci. 566-568

      ページ: 549-553

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi