• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

非回遊魚の磁気感覚と方位知覚に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560043
研究機関鹿児島大学

研究代表者

西 隆昭  鹿児島大学, 水産学部, 講師 (30237656)

研究分担者 川村 軍蔵  鹿児島大学, 水産学部, 教授 (30041718)
キーワード磁気感覚 / 方位知覚 / メバル / ムツゴロウ / ウナギ / シラスウナギ
研究概要

研究代表者と分担者は平成15年度に非回遊魚である,ムツゴロウとメバルに磁気感覚があることを見出し,ムツゴロウの磁気感覚は平成16年の日本水産学会大会で発表した。一方メバルは,実験個体を入手できる期間が春に限定されたことや実験方法・装置に改善の余地があったことから,さらに改善し実験を続けることとし,以下の結果を得た。
1)実験方法・環境・装置の改善で,平成15年度の実験より精度が高くメバルに水平磁気と鉛直磁気のいずれも知覚する結果を多数得,投稿準備中である。
2)ムツゴロウは,水平方向へ自由に移動できる。実験装置を作成し,磁気で方位知覚をするか行動実験をしたが,実験方法の確立にてまどり,方位知覚の知見を得るまでに至っていない。
また,ウナギでは,シラスウナギの時期にすでに磁気感覚があることを確かめ投稿中である。さらに方位知覚実験では,磁気が乱れると,学習した方向を選べなくなることを,確認し平成17年度の日本水産学会大会で発表予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Anosmic Japanese eel Anguilla Japonica can no longer detect magnetic fields2005

    • 著者名/発表者名
      Takaaki NISHI, Gunzo KAWAMURA, et al.
    • 雑誌名

      Fisheries Science 71

      ページ: 101-106

  • [雑誌論文] Magnetic sense in the Japanese eel, Anguilla japonica, as determined by conditioning and electrocardiography2004

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Nishi, Gunzo Kawamura, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Experimental Biology 207

      ページ: 2965-2970

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi