• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

多分野シミュレーションを融合可能な自動機の高度機能評価システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560089
研究機関北海道大学

研究代表者

金井 理  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (90194878)

研究分担者 中村 孝太郎  (株)東京自働機械製作所, 研究所, 首席研究員
戸村 豊明  旭川工業高等専門学校, 助手 (50300512)
岸浪 建史  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30001796)
キーワードシミュレーション / HLA / 自動機械 / CAD / FA / 包装機械 / リバースエンジニアリング
研究概要

自動パッケージング機の設計プロセスにおいて、現在それぞれ単独で利用されているワーク挙動・機構・電気回路・油空圧回路・制御ソフトウエア等の分野のシミュレータを,機械の種類や目的に応じネットワークを介して柔軟に結合し,通信によりシミミュレータの挙動間を連携させながら,自動機の運転状態の高度な機能評価が可能なシミュレーションシステムを実現することが、本研究の目的である.Hl5年度の成果概要は,下記のとおりである.
(1)シミュレータインターフェースモデル定義ツールの開発(戸村担当)
各分野のシミュレーションモデル内で,相互接続のため公開するインターフェース部に相当するモデルの構造と状態遷移挙動を,UMLクラス図とStatechartで定義し,これらを予めインターフェースモデルとして登録する定義ツールを,C++言語により開発した。
(2)シミュレータインターフェース用ラッパープログラムの体系的実装開発手法の提案(中村担当)
各シミュレータが別個に提供しているAPIを隠蔽し,UMLクラス図で標準的に定義されたインターフェースのみを通じて,シミュレータへの情報入出力を行わせるラッパープログラムの体系的な実装開発方法を提案し,機構シミュレータと制御ソフトウエアシミュレータの接続用に実装した。
(3)シミュレータ協調動作実行環境の開発(金井・岸浪担当)
分散協調シミュレーションの国際標準であるHLA(High-Level-Architecture)に準拠したミドルウエアツールe-RTIを用い、(1)のツールおよび(2)の開発手法を利用して、市販の機構シミュレータと制御ソフトウエアシミュレータが、実時間で協調する実行環境を開発し、CDドライブ装置の動作制御の機能検証に応用し、隠された設計ミスの発見に有効であることを確認した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Toyoaki Tomura: "A Cooperative Simulation Mechanism of Distributed Control Systems Based on Object-Oriented Design Patterns"Proceedings of Sixth IEEE International symposium on Object-Oriented Real-Time Distributed Computing (ISORC2003), ISBN:0-7695-1928-8. 83-90 (2003)

  • [文献書誌] 戸村豊明: "分散制御システムの静的構造モデリングのためのオブジェクト指向デザインパターンに関する研究"精密工学会誌. 69巻・6号. 815-819 (2003)

  • [文献書誌] 伊達宏昭: "パラメタライゼーションを用いた表面詳細合成形状の三角形メッシュモデリング"精密工学会誌. 69巻・4号. 581-585 (2003)

  • [文献書誌] Akihiko Urushihara: "BEHAVIOR MODELER : Systematically generating Statechart from Functional Relations and Scenarios for prototyping User Interface"Proc.of ACM Computer aided design of User interfaces, Jan, Madeira. 67-80 (2004)

  • [文献書誌] S.Kanai: "HLA/RTI-based Scalable Distributed Virtual Prototyping Environment for Embedded System Design"Proc.of Virtual Concept 2003, France. 100-107 (2003)

  • [文献書誌] T.Inoue: "Geometry-behavior Collaborative digital Prototyping for IT Products based on STEP and Web3D"Proc.of Virtual Concept 2003, France. 388-393 (2003)

  • [文献書誌] 金井 理: "メッシュモデルのLOD制御技術とそのデジタルエンジニアリングヘの応用(解説)"精密工学会誌. 69巻・4号. 83-86 (2003)

  • [文献書誌] Nakamura, K: "3-D Motional Simulation for Software Verification to control Packageing Machine and its Application to a Machine ordered to Subcontractor"Proc.of Virtual Concept 2003, France. 149-154 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi