• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

抵抗加熱を利用した半溶融鍛造加工法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15560093
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

牧 清二郎  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (20124315)

キーワード半溶融加工 / 半溶融鍛造 / 抵抗加熱 / アルミニウム合金
研究概要

前年度に引き続き,抵抗加熱時におけるスパークの発生条件を調べ,その防止に必要な通電時面圧(電極とビレットの電気的接触確保のために電極に加える圧力)に要求される条件を,電流密度との関係で明らかにした。また,通電時面圧と断熱層厚さのビレットの加熱状態に及ぼす影響を調べ,均一加熱実現のために要求される両者の条件について,電流密度との関係も含めて,これを明らかにした。得られた知見は,「抵抗加熱半溶融鍛造におよぼす通電時面圧の影響」と題した講演論文にまとめ,塑性加工学会に発表するとともに,前年度の成果を「アルミニウム合金半溶融鍛造への抵抗加熱の応用」と題した論文にまとめ,塑性加工学会誌に公表した。また,これまでの研究で得られたビレットの安定した均一加熱実現のための通電条件に関する知見を基に,歯車の半溶融鍛造実験を行い,その鍛造状態(鍛造組織)に及ぼす鍛造条件の影響を加熱条件の影響をも含めて調べ,これを明らかにした。結果として,開発目標とする「抵抗加熱を利用した半溶融鍛造加工法」の実用化に対する高い可能性が示唆されたが,均一な鍛造組織を得るという観点からは,最適な断熱層厚さについて,検討の余地も残された。本研究で得られた成果については,国際会議Metal Forming 2004において"Mushy state forging of aluminum alloy using resistance heating"と題して公表するとともに,本年度は研究計画の最終年度にあたるので研究の成果を1編の報告書にまとめた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 抵抗加熱半溶融鍛造におよぼす通電時面圧の影響2004

    • 著者名/発表者名
      牧清二郎, 柴田浩臣, 森謙一郎, 牧野泰育
    • 雑誌名

      平成16年度塑性加工春季講演会講演論文集

      ページ: 209-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アルミニウム合金半溶融鍛造への抵抗加熱の応用2004

    • 著者名/発表者名
      牧清二郎, 柴田剛志, 森謙一郎, 原田泰典, 牧野泰育
    • 雑誌名

      塑性と加工 45

      ページ: 535-539

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mushy state forging of aluminum alloy using resistance heating2004

    • 著者名/発表者名
      Seijiro Maki, Takeshi Shibata, Ken-ichiro Mori, Hiroyasu Makino
    • 雑誌名

      STEEL-GRIPS, Metal Forming 2004 2(Suppl.)

      ページ: 711-716

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi