• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

微小空間流れにおける表面張力の作用の検討-マイクロPIVによる3次元流動計測-

研究課題

研究課題/領域番号 15560157
研究機関関西大学

研究代表者

植村 知正  関西大学, 工学部, 教授 (70029536)

研究分担者 米原 紀吉  関西大学, 工学部, 専任講師 (40067658)
山本 恭史  関西大学, 工学部, 専任講師 (90330175)
キーワードマイクロ流れ / ステレオPTV / 平行投影ステレオ法 / ステレオインラインホログラフィ / 3次元PTV
研究概要

ステレオPTV技術を用いて微小空間の流動を計測するためには,被写界深度を深くかつ高分解能で画像を撮影する必要である.さらに,ステレオ配置した2台のカメラを精密に設置し,その設置パラメータの誤差を高精度に補正できなければならない.
これらの条件を実現するためにテレセントリックレンズを用いて平行投影画像を撮影する方法に着目し,カメラ設置法,ステレオ配置誤差の補正法,光学系の誤差補正法などを含む「平行投影法によるステレオ計測法」を開発した.平行投影ステレオ計測法は後述のステレオインラインホログラフィによる3次元位置決めにも適用される.
試験的に流路幅100μm深さ30μmの微小流路内の流れを計測したが,外部からの振動の影響していることが分かったので,次年度ではこの問題を改善する予定である.
被写界深度の深い画像といえばホログラフィである.通常のレンズで画像を撮影する方法と並行して,本研究ではホログラフィを利用する方法も検討している.ホログラフィをマイクロPTVに適用するにはいくつか解決すべき問題がある.たとえば,通常のオフセットタイプホログラフィは振動に過敏で実用的でないので,本研究では光学的に構成が単純で振動の影響が少ないインラインホログラフィを用いる.インラインホログラフィ法をマイクロ流れのPTV計測に導入するためには,(1)ホログラムからの像再構成,(2)ホログラフィの拡大撮影,(3)光軸方向の高精度位置決めなどの技術を開発する必要がある.(1)は昨年度に解決し,(2)(3)に付いては本年度解決できた.課題(3)のためには,微小空間おいてステレオインラインホログラムを撮影する光学系とその再構成画像から精度よく光軸方向(z軸)位置を決定する解析方法を開発できた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 時空間微分法を用いたPIVサブピクセル解析における空間勾配の差分近似について2004

    • 著者名/発表者名
      山本恭史
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集B編 vol.70-695

      ページ: 1703-1710

  • [雑誌論文] Study on three-dimensional measurement techniques for micro-PIV2004

    • 著者名/発表者名
      T.Uemura
    • 雑誌名

      Proceedings of the Fifteenth International Symposium on Transport Phenomena vol.15

      ページ: 635-638

  • [雑誌論文] 一部気体壁をもつ微小流路内流れの3DマイクロPTV計測2004

    • 著者名/発表者名
      米原紀吉
    • 雑誌名

      可視化情報 vol.24, Suppl.1

      ページ: 37-38

  • [雑誌論文] マイクロ3次元PTVのための平行投影画像に基づくステレオ位置計測法の検討2004

    • 著者名/発表者名
      城憲一郎
    • 雑誌名

      可視化情報 vol.24, Suppl.1

      ページ: 189-190

  • [雑誌論文] 油水境界面を貫通する気泡による微小水滴の生成過程の可視化2004

    • 著者名/発表者名
      植村知正
    • 雑誌名

      日本機械学会年次講演論文集(2) No.04-1

      ページ: 241-242

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi