• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

電気二重層コンデンサにより回生機能を強化したPMモータ用昇圧器付PWMインバータ

研究課題

研究課題/領域番号 15560249
研究機関鹿児島大学

研究代表者

山本 吉朗  鹿児島大学, 工学部, 助手 (70220457)

研究分担者 飯盛 憲一  鹿児島大学, 工学部, 助教授 (00284901)
篠原 勝次  鹿児島大学, 工学部, 教授 (80112358)
キーワードPMモータ / PWMインバータ / 電流可逆チョッパ / 電気二重層コンデンサ / 昇圧器 / 回生機能
研究概要

1.電気二重層コンデンサの充放電特性の調査
電気二重層コンデンサを簡単なCR直列回路で模擬し,充放電時の特性について解析を行った。また,これを基に大電流放電の場合のシミュレーションを行った。
大電流時には,(1)内部抵抗による電圧降下,(2)内部抵抗損失に起因する温度上昇などの問題が発生する。そのため,これらを考慮した実験システムの設計が重要であることがわかった。
コンデンサの寿命は温度上昇によって減少する。そこで温度上昇を避けるために,電気二重層コンデンサの効率を常に95%以上で使用するという制限を設け,この場合の特性について検討した。当初,コンデンサに蓄えられたエネルギーの有効利用を考え,電気二重層コンデンサバンクの直並列切換を行う予定であったが,大電流での使用の場合,効率95%以上という制限の下では並列接続のみが利用可能であることがわかった。低電流の場合には,直列,並列を切り替えることで回生電荷をより有効に利用できる。
2.実験システムの基本設計
大電流充放電時に主回路で用いられる各リアクトルの値について検討した。回路に流す電流値,ベクトル図等を基に,主回路各要素に対して用いられるリアクトルの値を決定し,この値が妥当かどうかについて,シミュレーションにより確認した。決定した値はほぼ問題ない値であったが,この値に若干の余裕を見て設計値とした。
今後,今年度購入した基板加工機を用いて,インバータ基板,昇圧チョッパ基板などを作成していく予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Kichiro Yamamoto: "Maximum Load Capacity and Main Circuit Design of Voltage Sag Compensator Using Double-Layer Capacitor"Proceedings of second international conference on Power Electronics, Machines and Drives. 2004.4.1(発表予定). (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi