• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

衝撃などの偶発荷重による構造破壊と耐衝撃性能設計

研究課題

研究課題/領域番号 15560403
研究機関金沢大学

研究代表者

桝谷 浩  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (20157217)

研究分担者 梶川 康男  金沢大学, 自然科学研究科, 教授 (00089476)
深田 宰史  金沢大学, 自然科学研究科, 助手 (10313686)
キーワード衝撃 / コンクリート構造 / 破壊 / 性能設計 / 緩衝材 / ロックシェッド
研究概要

本研究で行った研究実績は下記の通りまとめられる.
部材のハードな衝撃破壊に関して,衝撃による破壊試験の前に比較データを得るために各種コンクリート部材の静的載荷実験行ない、破壊形式および荷重変位関係から破壊に要するエネルギーなどを詳細に調べた.その後、衝撃実験装置を用いて重錘による打ち抜き実験を行ない、破壊形式、貫通エネルギー、クラック面積,構造の衝撃挙動などを調べ、RC構造の飛来物に対する評価式検討のための基礎データを提示した.
また,緩衝材が敷かれた部材のソフトな衝撃破壊飛来物の衝突点にクッション材(砂,ゴム)コンクリート部材を用いてハードな衝撃と同様に静的載荷実験および衝撃破壊実験を行ない、緩衝効果について明らかにした.また、部材のハードな衝撃破壊との対比としてのクッション材が存在する場合のコンクリート部材の衝撃破壊評価方法について検討した.
部材の衝撃に対する数値解析手法の開発と性能照査法に関して,有限要素法を用いてコンクリート版の打ち抜きのシミュレーション方法を開発応用し、打ち抜きに関するより一般的な問題に適用可能した.さらに,粒状体のような不連続体の数値シミュレーションに有効である個別要素法を用いてコンクリート版の打ち抜きのシミュレーション方法を開発応用し、打ち抜きに関するより一般的な問題に適用可能とした.ハードな衝撃に対する設計法をはじめ設計概念すら確立していなかった設計法について重要で基本的な情報を提示した.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 衝撃を受けるRCはりのDEMによる解析に関する一考察2004

    • 著者名/発表者名
      山本満明, 桝谷浩, 中村佳彦
    • 雑誌名

      日本計算工学講演会論文集 9・1

      ページ: 355-358

  • [雑誌論文] Numerical simulation of a concrete plate subjected to impact load2004

    • 著者名/発表者名
      S.Szyniszewski, T.Akada, H.Masuya, Y.Kajikawa
    • 雑誌名

      Journal of applied mechanics 7・2

      ページ: 635-642

  • [雑誌論文] 有限要素法(ADINA)によるRCはり衝撃挙動解析に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      橘紗代子, 桝谷浩, 中村佐智夫
    • 雑誌名

      応用力学論文集 7・2

      ページ: 675-684

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi