• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

地震動の周期特性と非定常性を考慮した動的耐震設計法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関関東学院大学 (2004)
群馬工業高等専門学校 (2003)

研究代表者

北原 武嗣  関東学院大学, 工学部, 助教授 (00331992)

研究分担者 阿部 博  群馬工業高等専門学校, 教授 (60290714)
山口 隆司  大阪市立大学, 工学研究科, 助教授 (50283643)
梶田 幸秀  防衛大学校, システム工学群, 助手
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード動的耐震設計 / 周期特性 / 非定常性 / 構造特性 / 活荷重シミュレーション / 構造システム / 桁間衝突 / ゴム製緩衝材
研究概要

構造物の動的耐震信頼性設計法の確立の基礎資料を得るため,1)地震動の周期特性と非定常性が動的応答に与える影響,2)構造特性の不確実性が動的応答に与える影響,3)構造システムとしての耐震性能評価に関して検討を行った.得られた知見は以下の通りである.
鋼製およびRC橋脚を解析対象とし,基礎固定モデルと地盤-基礎-橋脚連成系モデルによる検討を行い,地震動と構造物の周期特性を考慮した地震動指標である固有周期依存型SIは動的応答と安定して強い相関性を有することを示した.また,道路橋示方書レベル2タイプI相当の設計スペクトルでは,地震波の非定常性として位相特性を考慮すると,鋼製橋脚の最大応答変位に対して15〜18%程度,RC橋脚では20〜24%程度変動することを確かめた.
鋼製橋脚を解析対象として検討した結果,動的応答に対して降伏変位,降伏荷重,質量,および減衰等の構造特性の感度が高いことを示した.構造特性として現実的なばらつきを考慮すると,最大応答変位は10〜14%程度,最大応答水平力は4〜8%程度変動することを確認した.また,活荷重シミュレーションに基づく曲げ強度特性の信頼性評価を行い,適切な信頼性レベルを有していることを確認した.
構造システム全体系の耐震性を評価することを目的として,ここでは,落橋防止システムの一部である桁間衝突用ゴム製緩衝材を対象とし,衝撃力緩和効果について実験的検討を行った.この結果,ゴム製緩衝材の形状率が大きいほど衝撃力緩和効果は大きく,逆に,形状率がある値以上になると急激に衝撃力が増大することを示した.また衝突桁間の質量が異なる場合,衝突側と非衝突側の質量を入れ替えても衝撃力に変化はなく,衝撃力は質量比よりも総重量に依存することを確認した.また,複合構造格点部に高力ボルト引張接合を用いた構造を提案し,力学特性,製作・架設性の有意さを示した.

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (19件)

  • [雑誌論文] ゴム厚に着目したゴム製緩衝材の衝撃力低減効果に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      梶田幸秀, 北原武嗣, 他
    • 雑誌名

      第8回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造物の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 Vo.8

      ページ: 163-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Collision Test between Steel Bars with Shock Absorbing Rubber For Bridge Restrainer System Using Frictionless Impact Apparatus2005

    • 著者名/発表者名
      T.KITAHARA, Y.KAJITA, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of 1^<st> International Conference on Advanced Experimental Structural Engineering (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of Thickness of Shock Absorbing Rubber on Reduction of Impact Load2005

    • 著者名/発表者名
      Y.KAJITA, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of the 8th Symposium on Ductility Design Method of Bridges (in Japanese) Vol.8

      ページ: 163-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Collision Test between Steel Bars with Shock Absorbing Rubber for Bridge Restrainer System Using Frictionless Impact Apparatus2005

    • 著者名/発表者名
      Y.KAJITA, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of 1^<st> International Conference on Advanced Experimental Structural Engineering (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 鋼製橋脚-地盤連成系の弾塑性最大応答変位の簡易推定法に関する研究2004

    • 著者名/発表者名
      北原武嗣, 清水善行
    • 雑誌名

      第7回地震時保有耐力法に基づく橋梁等構造物の耐震設計に関するシンポジウム講演論文集 Vo.7

      ページ: 483-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 活荷重シミュレーションによる鋼橋およびRC橋の信頼性指標を用いた曲げ強度評価についての基礎的研究2004

    • 著者名/発表者名
      山口隆司, 北田俊行, 他
    • 雑誌名

      構造工学論文集 Vol.50A

      ページ: 1399-1408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Statistical Seismic Performance of Steel Bridge Piers Considering Variation of Structural Properties2004

    • 著者名/発表者名
      T.KITAHARA, Y.ITOH
    • 雑誌名

      Proc.of 13^<th> World Conference on Earthquake Engineering Vol.13(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 2-D FEM Liquefaction Analysis for River Dike in Typical Lowland Area of Japan2004

    • 著者名/発表者名
      H.ABE
    • 雑誌名

      Proc.of 13^<th> World Conference on Earthquake Engineering Vol.13(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Experimental Study on New Types of Composite Panel Point Structure Proposed for Truss Bridges2004

    • 著者名/発表者名
      Y.SUZUKI, T.YAMAGUCHI, et al.
    • 雑誌名

      Bridge Maintenance, Safety, Management and Cost (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An Estimation Method for Maximum Response Displacement of Steel Bridge Piers Considering Soil-structure Interaction2004

    • 著者名/発表者名
      T.KITAHARA, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of the 7^<th> Symposium on Ductility Design Method of Bridges (in Japanese) Vol.7

      ページ: 483-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fundamental Study on Bending Strength Characteristics of Steel and Reinforced Concrete Girder bridges through Reliability Theory and Live Load Simulation2004

    • 著者名/発表者名
      T.YAMAGUCHI, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Structural Engineering (in Japanese) Vol.50A

      ページ: 1399-1408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Statistical Seismic Performance of Steel Bridge Piers Considering Variation of Structural Properties2004

    • 著者名/発表者名
      T.KITAHARA, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of 13^<th> World Conference on Earthquake Engineering Vol.13(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Experimental Study on New Types of Composite Panel Point Structure Proposed for Truss Bridges2004

    • 著者名/発表者名
      Y.SUZUKI, et al.
    • 雑誌名

      Bridge Maintenance, Safety, Management and Cost (CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 地震波の位相特性が鋼製およびRC橋脚の最大応答変位に与える影響2003

    • 著者名/発表者名
      北原武嗣, 伊藤義人
    • 雑誌名

      第5回構造物の安全性・信頼性に関する論文集 VOl.5

      ページ: 671-678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] エアーフローティング装置を用いたゴム製緩衝材の桁間衝突実験2003

    • 著者名/発表者名
      梶田幸秀, 北原武嗣, 他
    • 雑誌名

      土木学会地震工学論文集 Vo.27(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 確率論的耐震性評価システムによる地震時挙動の変動性の検討2003

    • 著者名/発表者名
      北原武嗣
    • 雑誌名

      第8回設計工学シンポジウム講演論文集 Vo.8

      ページ: 51-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Influence of Phase Characteristics on Maximum Response Displacement of Steel and RC Bridge Piers2003

    • 著者名/発表者名
      T.KITAHARA, et al.
    • 雑誌名

      Proc.of the 5^<th> Japan Conference on Structural Safety and Reliability (in Japanese)

      ページ: 671-678

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Collision Test between Girders with Shock Absorbing Rubber Using Frictionless Impact Apparatus2003

    • 著者名/発表者名
      Y.KAJITA, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Earthquake Engineering (in Japanese) Vol.27(CD-ROM)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Study on Variation of Seismic Behavior Using Probabilistic Seismic Performance Evaluation System2003

    • 著者名/発表者名
      T.KITAHARA
    • 雑誌名

      Proc.of the Symposium on Design Eng., (in Japanese) Vol.8

      ページ: 51-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi