研究概要 |
従来の道路網計画は,平均的な交通需要および設計通りのサービス水準を前提としてなされてきた.しかし,交通需要も変動し,提供される交通サービスも速度規制や交通容量等が常に変動している.時間価値が増大し,人流・物流の両面において所要時間や連結性の信頼性が求められている.本研究では,このような需要サイドと供給サイドの変動を同時考慮した信頼性解析モデルを構築し,悪天候下における種々の代替案比較や所要時間情報の提供に利用できる所要時間信頼性および連結信頼性解析モデルを開発した.ここに,所要時間信頼度をOD間をt時間以内に旅行可能な確率と定義し,連結信頼性はあるサービス水準以上でOD間が連結されている確率と定義している。対象地域は,名古屋〜大阪間の高規格道路ネットワークで第2名神高速道路を含む. 最終的に構築したモデルのフレームワークは,入力情報が天気予報の地域分布,出力情報が高規格道路の経路別の所要時間信頼度および連結信頼度となるような信頼性解析モデルである.このモデルは,降雪確率の地域分布を入力情報とし,次の段階では高規格道路の区間毎の交通規制出現確率を降雪確率の条件付確率で求め,さらに,交通規制毎に定まる所要時間の確率分布関数を求め,以上の種々の事象のすべての組み合わせの出現確率を用いて所要時間の変動の確率分布関数の期待値を求めるという,不確定性環境下における多段階確率モデルである. 開発したモデルによって,種々の降雪パターンが発生する冬期の地域間信頼度の分析が行える.例えば,名神ルートは豪雪地帯である関ヶ原を経由している影響で降雪の影響を受けやすいが,梯団作業の可能性が高く,連結信頼度低下可能性(通行止め)は低い反面,梯団作業の影響で所要時間信頼度への影響が大きい.また,第二名神高速道路の開通は,豪雪地帯を経由せず,経路長も名神高速道路に比べて約50km短縮されているので,旅行時間信頼性および連結信頼性の向上効果は大きいことが明らかとなった.
|