酸化チタン薄膜光触媒を用いた紫外光及び人工太陽灯によるフミン酸・高色度水や自然水の分解、並びに下水2次処理水を用いた蛍光灯照射による藻類・栄養塩の動態に関する基礎的研究の結果、以下の知見が得られた。 1.乳酸等の純基質に比べてフミン酸の分解速度係数は小さく、自然色度水はもっと小さい。 2.水温が分解速度係数に与える影響は、ブラックライトに関して温度係数で1.034であった。 3.フミン酸の分解には、紫外光源としてより低波長側のブラックライトが有効であった。 4.光りの強さに関して、光源のワット数の0.4乗に比例して分解速度係数は上昇した。 5.膜面積の増加が分解速度係数に最も大きく影響し、膜面積の1.32〜2.26乗に比例して増大した。 6.フミン酸のTOCは色度に関係するが、分解は色度の方がやや速く、着色成分以外の有機物もフミン酸には含まれている。色度の増加は分解速度係数を低下させ、この割合はほぼ色度のルートに反比例した。 7.分解速度係数は初期濃度にほぼ反比例して減少し、10mg/lを超えると急激に小さくなる。 8.人工太陽灯によるフミン酸の分解では、分解速度係数は紫外光の1/2〜1/4の大きさであった。 9.光触媒はある程度まで藻類の増殖を抑える効果が認められた。蛍光灯照射による藻類の増殖で栄養塩濃度を減少させることが可能であり、溶解性CODは光触媒で分解可能である。
|