• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

人工超音波を用いた新しい快適音響空間の創出

研究課題

研究課題/領域番号 15560518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築環境・設備
研究機関日本大学

研究代表者

堀田 健治  日本大学, 理工学部, 教授 (00139106)

研究分担者 山崎 憲  日本大学, 生産工学部, 教授 (00060046)
林 成之  日本大学, 医学部(研究所), 教授 (10059503)
岡本 強一  日本大学, 理工学部, 講師 (50256806)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード脳波 / 人工超音波 / 神経性発汗 / リラクゼーション / ストレス / サーモグラフィー
研究概要

人間に聞こえない音として身の回りに存在する超音波が人間にどのような影響を与えるのかについてはこれまで、脳波の挙動や、血流量、その他脳ホルモンの分泌状況などを指標とした計測をにより研究されてきた。その結果、超音波が暴露された状態では、脳波は活性化され、血流量も増加するなどの結果が得られており、筆者らも様々な音源による超音波領域の周波数特性や音圧を変化させて実験した結果でも同様の結果を得てきた。しかしながら超音波の影響を脳波のみならず、交感神経や副交感神経の挙動も合わせ考察するために、精神性発汗やサーモメータによる皮膚音の挙動、唾液検査など他の指標を用いて、総合的の検討することが重要である。
本研究ではこれまでの脳波解析に加え、発汗、皮膚温などの実験データを得、脳波の挙動と比較しながら考察を行ってきた。その結果、脳波挙動と発汗、皮膚温とはいずれも同様の挙動を示し、超音波刺激が人間に及ぼす影響について、鎮静化や落ち着きに対する効果のあることを十分示唆する結果を得た。さらに、脳のうちどの部位の電位が活性するかなど、左脳、右脳、また、前頭葉、側頭葉、後頭葉などに分けてその反応を見てきた。これ等結果ではこれまで超音波は聴覚と言うよりも,骨振動、皮膚振動により中枢神経に伝達されると考えられてきたが、後頭部の視覚野や聴覚野での電圧が増加することから、聴覚や音を聞いたときのイメージ(視覚)によることから、後頭野の脳波が活性するのではないかなど新しい仮説も成り立つに至った。これ等研究は脳科学への方向であり、一方前者で得られた結果は今後工学的に人間生活空間(快適音響空間、居住空間)、その他音環境の視点からの自然資源保全・管理に役立てられる道が開けたと考える。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Study of the Physiological Effects of Ultrasonic Wave on Human Beings2005

    • 著者名/発表者名
      堀田健治, 山崎 憲, その他
    • 雑誌名

      Recent Advances in the Marine Science and Technology (査読通過, 印刷中,7月出版予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] An evaluation of the amenity values of ultrasonic wave sound in coastal environments2005

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yamazaki, Kenji Hotta, Ken Yamazaki
    • 雑誌名

      Recent advances in the Marine Science and technology 2005 (now printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 超音波を含む音環境がストレスへ及ぼす影響評価2004

    • 著者名/発表者名
      岡本誉士夫, 堀田健治, その他
    • 雑誌名

      感性工学研究論文集 Vol.4 No.2

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 超音波領域の音が顔面皮膚温に及ぼす影響に関する基礎的検討2004

    • 著者名/発表者名
      山崎 憲, 堀田健治
    • 雑誌名

      日本音響学会講演論文集

      ページ: 135-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 超音波を含む音環境下における快適度評価に関する研究 生理・心理の関連性2004

    • 著者名/発表者名
      堀田健治, 山崎 憲, 岡本強一
    • 雑誌名

      日本建築学会全国大会講演梗概集

      ページ: 93-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Study of the physiological effects of ultrasonic wave on human beings2004

    • 著者名/発表者名
      Megumi Yamazaki, Yoko Ogawa, Makiko Uchida, Kenji Hotta, others
    • 雑誌名

      Proceedings of International Symposium on Closed Habitation Experiment and material Circulation Technology

      ページ: 161-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The effect of sound field containing the supersonic wave on the psycho-Physiological condition2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Okamoto, Yoshizou Fukushima, Tadashi Sakaguchi, Kenji Hotta, others
    • 雑誌名

      Journal of Acoustical Society of Japan Vol.1, No.4

      ページ: 33-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on psychological measurement for the environmental amenity - Relevance between physiology and psychology -2004

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Youko, Megumi Yamazaki, Choi Join-in, Others
    • 雑誌名

      Proceedings of Architectural Institute of Japan 40041

      ページ: 93-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on the physiological effects of sound including ultrasonic waves.2004

    • 著者名/発表者名
      Makiko Uchida, Megumi Yamazaki, others
    • 雑誌名

      Proceedings of Architectural Institute of Japan 40042

      ページ: 95-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A study on the practicality of an artificial high sound - An evaluation of The ventilating sound of heating system with artificial high sound2004

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kumegai, Megumi Yamazaki, others
    • 雑誌名

      Proceedings of Architectural Institute of Japan 40043

      ページ: 97-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi