本年度は、月島・枝川・晴海等の明治30年代から昭和初期の東京湾埋立地における居住環境の形成過程の解明をおこなうと共に、近代市街地の地域施設の中心となる教育機関および市場空間の変遷に焦点をあて、史資料の収集につとめた。 文献史料調査では、月島埋立当初の土地所有・利用状況に関する史料、枝川の土地売買史料、港湾局による戦前期の晴海計画案等を入手し、埋立地の居住環境の変化を把握できた。また、従来、具体像が明らかにされていない震災復興小学校以前の東京市の小学校建築に関する史料、および公設小売市場建築図など市場建築に関する史料を東京都公文書館において収集することで基本史料の整理が完了した。これらの史料についての分析は、次年度の課題であるが、東京周縁部の居住環境を住宅地以外の視点から解明することが可能となったと考える。 現地実測調査では、前年度から対象としている築地場外市場の戦前期の建築遺構について実測を行った。その結果、仕舞屋や戸建・長屋形式の店舗併用住宅である看板建築から室内の路地を介して複数店舗で構成される市場建築への変化の状況が窺えた。 その他、農村部の市街化状況を把握する意味で、武蔵野の新田集落が近代において東京の郊外住宅地へと変貌していく過程を解明した。
|