• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

近代における東京周縁部の居住環境形成過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560563
研究機関東京理科大学

研究代表者

伊藤 裕久  東京理科大学, 工学部, 教授 (20183006)

キーワード近代 / 東京周縁部 / 居住環境 / 埋立地 / 市場 / 小学校 / 月島 / 震災復興
研究概要

本年度は、月島・枝川・晴海等の明治30年代から昭和初期の東京湾埋立地における居住環境の形成過程の解明をおこなうと共に、近代市街地の地域施設の中心となる教育機関および市場空間の変遷に焦点をあて、史資料の収集につとめた。
文献史料調査では、月島埋立当初の土地所有・利用状況に関する史料、枝川の土地売買史料、港湾局による戦前期の晴海計画案等を入手し、埋立地の居住環境の変化を把握できた。また、従来、具体像が明らかにされていない震災復興小学校以前の東京市の小学校建築に関する史料、および公設小売市場建築図など市場建築に関する史料を東京都公文書館において収集することで基本史料の整理が完了した。これらの史料についての分析は、次年度の課題であるが、東京周縁部の居住環境を住宅地以外の視点から解明することが可能となったと考える。
現地実測調査では、前年度から対象としている築地場外市場の戦前期の建築遺構について実測を行った。その結果、仕舞屋や戸建・長屋形式の店舗併用住宅である看板建築から室内の路地を介して複数店舗で構成される市場建築への変化の状況が窺えた。
その他、農村部の市街化状況を把握する意味で、武蔵野の新田集落が近代において東京の郊外住宅地へと変貌していく過程を解明した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 人形町・蛎殻町界隈における近代都市空間の形成-『関東大震災移転補償及び移転計画図』による復原的考察2004

    • 著者名/発表者名
      平出江里, 伊藤裕久
    • 雑誌名

      日本建築学会2004年度大会学術講演梗概集(建築歴史・意匠)

      ページ: 315-316

  • [雑誌論文] 復興建築助成株式会社と旧今川小路共同建築について2004

    • 著者名/発表者名
      栢木まどか, 伊藤裕久
    • 雑誌名

      日本建築学会2004年度大会学術講演梗概集(建築歴史・意匠)

      ページ: 317-318

  • [雑誌論文] 五日市街道沿い旧新田集落の邸構えからみた街並景観の特性2004

    • 著者名/発表者名
      諸熊亜紀, 三田讓志, 伊藤裕久
    • 雑誌名

      日本建築学会2004年度大会学術講演梗概集(都市計画)

      ページ: 999-1000

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi