• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

珪酸塩融体の熱伝導率の背面レーザフラッシュ法による計測とデータベース構築

研究課題

研究課題/領域番号 15560640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属生産工学
研究機関茨城大学

研究代表者

太田 弘道  茨城大学, 工学部, 助教授 (70168946)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード熱伝導率 / 熱拡散率 / 珪酸塩融体 / スラグ / 融体構造 / レーザフラッシュ法 / 高温物性 / 熱物性
研究概要

金属の製錬工程では環境負荷低減の要請が強まっており、その設計にはシステムの熱移動現象の把握が必須である。またこれらの要請に対応し製錬プロセスにおける高温領域の珪酸塩融体の熱的性質の測定が行われている。しかし、精錬プロセスの熱移動における最も重要な物性値の一つである珪酸塩融体の高温領域の熱伝導率熱伝導率は、いまだに測定者や測定方法により測定値が大きく異なり、信頼性の高い値が得られていない。
本研究では二つの方向からこの問題にアプローチした。一つは、従来の研究で得られた値を整理しデータベース化すること、もうひとつは新しい原理に基づく信頼性の高い測定法を確立し精度の高いデータをあらたに実測することである。本研究では、肉薄の白金坩堝に試料の珪酸塩融体を満たし、そのるつぼ底面をパルス加熱し、その後の白金坩堝の温度応答から試料の熱伝導率を求める手法により、アルミナ/シリカ/カルシア系スラグの熱伝導率を測定した。その結果と、作成したデータベースを利用した今までの研究で得られている値に対する考察から2つのモデルを検討した。
一つは珪酸塩のSi-O-Siの結合を通して熱が伝播するモデル、もうひとつは融体中の構造の規則性により熱移動の大きさが決まるとするモデルである。様々な考察を行い、Si-O-Siの結合を通して熱が伝播するモデルは実験結果をよく説明しないこと、むしろ、熱伝導率は構造の規則性によって決まり、特に結晶相の存在する存在する組成近傍の融体の規則性はそれ以外の組成の融体より高く、このため、他の組成より高い熱伝導率が生ずることの可能性を指摘した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Measurement of Physical Properties of Slag Formed Around The Raceway in The Working Blast Furnace2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Inaba, Yoshio Kmura, Hiroyuki Shibata, Hiromichi Ohta
    • 雑誌名

      ISIJ International 44

      ページ: 2120-2126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of Physical Properties of Slag Formed Around The Raceway in The Working Blast Furnace2004

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Inaba, Yoshio Kmura, Hiroyuki Shibata, Hiromichi Ohta
    • 雑誌名

      ISIJ International 44-12

      ページ: 2120-2126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of Thermal Transport Properties for Molten Silicate Glasses at High Temperatures by means of a Novel Laser Flash Technique

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shibata, Atsushi Suzuki, Hiromichi Ohta
    • 雑誌名

      Materials Transactions 46(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Measurement of Thermal Transport Properties for Molten Silicate Glasses at High Temperatures by means of a Novel Laser Flash Technique

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Shibata, Atsushi Suzuki, Hiromichi Ohta
    • 雑誌名

      Materials Transactions 46 (Printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 融体材料の熱拡散率測定(最新熱測定-基礎から応用まで-,八田一郎監修)2003

    • 著者名/発表者名
      太田弘道, 柴田浩幸, 早稲田嘉夫
    • 総ページ数
      132-143
    • 出版者
      アグネ技術センター
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi