• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

有機無機ナノ構造を利用したチューナブル分子認識環境光触媒の機能開発

研究課題

研究課題/領域番号 15560667
研究機関広島大学

研究代表者

犬丸 啓  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (80270891)

キーワード内分泌攪乱物質 / 分子認識 / 分子選択性 / ナノ多孔体 / メソ多孔体 / 有機修飾
研究概要

環境中の極低濃度の水中有害分子を除去するためには,共存分子に阻害されずに目的分子を分解する分子認識機能が重要である.表面有機修飾により有機・無機ナノ構造を構築し,分子選択的な吸着機能と光触媒の分解機能を複合化した触媒として,有機修飾TiO_2微粒子と,有機修飾したTiO_2担持ナノ多孔体(TiO_2-MCM-41)の特性を調べた.TiO_2微粒子表面にオクチル基を修飾した触媒(C8-TiO2)は、1000ppmのフェノール共存下でも数ppmのノニルフェノールを効率よく分解できた。アルキルフェノール類、アルキルアニリン類のC8-TiO2への吸着を比較すると、フェノール類でアルキル基の大きなものが選択的に吸着した.一方,TiO_2-MCM-41にオクチル基を修飾した触媒(C8-TiO2-MCM-41)は,ノニルフェノールポリエトキシレート(平均分子量約580程度)を低濃度においても細孔内に濃縮し,光触媒による分解が起こることがわかった.有機修飾していないTiO_2-MCM-41では,NPEOの分解が観測されなかった.これは,有機修飾によりナノ空間が疎水化し,NPEOがナノ空間に特異的に濃縮吸着されたためと考えられる.実際,NPEOの吸着を測定してみると,C8-TiO2-MCM-41は低濃度側でTiO2-MCM-41に比べてはるかに吸着量が高い.つまり,疎水化されたナノ空間にNPEOが濃縮され,細孔内に担持された酸化チタン光触媒が有効に作用したと考えられる.以上,NPEOの有機疎水場と無機触媒活性部位をナノ構造に組み込むことにより,分子吸着選択性と光触媒が機能面で複合化できることがわかった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Molecular selective adsorption of dilute alkylphenols and alkylanilines from water by alkyl-grafted MCM-41 : Tunability of the cooperative organic-inorganic function in the nanostructure2004

    • 著者名/発表者名
      Kei Inumaru
    • 雑誌名

      Phys.Chem.Chem.Phys 6・12

      ページ: 3133-3139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Enhanced Photo-Catalytic Decomposition of Nonylphenol by Surface-Organografted TiO_2 : a Combination of Molecular Selective Adsorption and Photo-Catalysis2004

    • 著者名/発表者名
      Kei Inumaru
    • 雑誌名

      Appl.Catal.B Environmental 52・4

      ページ: 275-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Enhanced Photocatalytic Decomposition of Nonylphenolpolyethoxylate by Alkyl-grafted TiO_2-MCM-41 organic-inorganic nanostructure2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kasahara
    • 雑誌名

      Micropor.Mesopor.Mater. 76・1-3

      ページ: 123-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aminopropyl-Glucose Sequentially Grafted Mesoporous Silica Nanocomposite as a Novel Boron Adsorbent2004

    • 著者名/発表者名
      Masataka Yasui
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 33・12

      ページ: 1582-1583

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] メソ多孔体を利用した有機・無機協奏機能の設計-分子選択的な吸着剤および光触媒系の構築2004

    • 著者名/発表者名
      犬丸 啓
    • 雑誌名

      ゼオライト 21・4

      ページ: 117-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi