• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

減圧レーザ誘起プラズマ発光分光法によるスクラップ素材のオンライン迅速分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15560705
研究機関東北大学

研究代表者

我妻 和明  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (30158597)

研究分担者 松田 秀幸  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00181735)
キーワード資源循環型社会 / 固体試料直接分析 / スクラップ選別 / レーザ誘起プラズマ / 発光分光分析 / 元素定量分析 / トランプエレメント / 工程管理
研究概要

素材製造業において"資源再生産型"のプロセス制御を実現するために、工程内に組み込まれて、迅速かつ高精度に元素組成・含有量を提供することができる分析方法の開発を目的として研究活動を行った。その実現のために、連続的に操業されかつ刻々変化する操業条件に対応するオンライン/オンサイト分析法、すなわち、その場で前処理なしに固体試料をそのまま分析することができる新たな元素定量分析法が必要であると考え、減圧レーザ誘起プラズマを励起源とした発光分光分析法に注目して、新たな高速分析装置に必要な励起源の開発を行った。その成果は以下の2点である。(1)減圧雰囲気下のレーザ誘起プラズマの励起機構と最適分析条件の決定、(2)ヘリウムグロー放電プラズマとレーザ照射によるサンプリングを組み合わせた新励起源の開発。前者は、レーザ誘起プラズマにおける励起機構として電荷移動衝突が特定のI価イオン線の選択的励起に寄与することを明らかにし、さらに減圧雰囲気下でバックグラウンド発光の小さい条件でこれらI価イオン線が観察できることを報告した。後者では、励起効率の高いが試料サンプリングが難しいヘリウム放電プラズマに、レーザアブレッションにより試料の効率的に導入する方法を開発した。これらの結果はいずれも新たな高速分析装置の実用化に向けての重要な知見である。これらの成果は研究論文として公表するともに(別紙参照)、日本分析化学会や日本鉄鋼協会等での学会発表、さらにAsianalysis2004(HongKong, China,2004)、European Winter Conference on Plasma Spectromchemistry(Hungery, Butapest,2005)等の国際会議にて発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] レーザアブレーション支援高周波ヘリウムグロー放電発光分析法による銅中のフッ素の直接定量2004

    • 著者名/発表者名
      後澤 洋平
    • 雑誌名

      分析化学 53

      ページ: 699-703

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Sampling modulation technique in radio-frequency helium glow discharge emission source by use of pulsed laser ablation2004

    • 著者名/発表者名
      T.M.Naeem
    • 雑誌名

      Fresenius J.Analytical Chemistry 379

      ページ: 115-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Precise determination of manganese in steel by glow discharge optical emission spectrometry associated with voltage modulation technique2004

    • 著者名/発表者名
      K.Wagatsuma
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta 502

      ページ: 257-263

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of laser wavelength on the selective vaporization of Cu-Zn alloy in laser ablation at low pressure2004

    • 著者名/発表者名
      H.Matsuta
    • 雑誌名

      ISIJ International 44

      ページ: 220-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Development of a laser ablation-hollow cathode glow discharge Emission source and the application to the analysis of steel samples2004

    • 著者名/発表者名
      T.M.Naeem
    • 雑誌名

      Analytical Sciences 20

      ページ: 1717-1720

  • [雑誌論文] Application of pulsed voltage to d.c.glow discharge plasma for controlling the sputtering rate in glow discharge optical emission spectrometry2003

    • 著者名/発表者名
      K.Wagatsuma
    • 雑誌名

      ISIJ International 44

      ページ: 108-114

  • [図書] 先端の分析法-理工学からナノ・バイオまで-2.1金属素材のための機器分析法(分担執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      我妻 和明
    • 総ページ数
      930
    • 出版者
      NTS出版

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi