• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

核破砕中性子源に用いられる重元素の核工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560730
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

沼尻 正晴  高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 助手 (20189385)

研究分担者 三浦 太一  高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 助教授 (80209717)
鈴木 健訓  高エネルギー加速器研究機構, 放射線科学センター, 教授 (40162961)
近藤 健次郎  高エネルギー加速器研究機構, 共通研究施設, 教授 (20004434)
キーワード放射化検出器 / 陽子加速器 / 放射能 / γ線測定
研究概要

今年度に行った研究内容を以下に示す。
1)高エネルギー加速器研究機構の500MeVシンクロトロンと12GeVシンクロトロン施設において、放射化検出器と各種線量計を用いて加速器室内の放射線分布を測定した。
放射化量に関係する中性子束密度は、Al, Co等の放射化検出器を用いて測定し、ビームライン周辺及び室内での放射線量の分布を求めた。
2)加速器室内で放射化検出器と共に様々な試料を照射し、照射試料及び放射化検出器のγ線測定を行った。現在、測定とデータ解析を継続して行っている。
3)γ線測定により照射試料中の放射能を求めた。結果の一部は、学会等において報告を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] M.Numajiri et al.: "Production cross sections of 14C in aluminum by nuclear spallation reactions"J.Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 255・3. 481-483 (2003)

  • [文献書誌] 沼尻正晴 他: "核破砕中性子源に用いられる重元素の12GeV陽子による生成核断面積の測定(3)"Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences(日本放射化学会誌別冊). 4, Suppl.. 68 (2003)

  • [文献書誌] 沼尻正晴 他: "陽子シンクロトロン室内の中性子分布の測定"日本放射線安全管理学会 第2回学術大会講演予稿集. 90 (2003)

  • [文献書誌] 沼尻正晴 他: "高エネルギー陽子加速器施設における永久磁石の放射化量評価"第5回「環境放射能」研究会要旨論文集. 17 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi