• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

固体酸化物形燃料電池小型分散電源システムの電力負荷追従運転に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15560732
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

乾 義尚  豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (70168425)

研究分担者 伊藤 衡平  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (10283491)
キーワード固体酸化物形燃料電池 / 小型分散電源 / 負荷変動 / 電力負荷追従運転 / インバータ / 電気二重層コンデンサ / 交流インピーダンス
研究概要

集合住宅の電力需要は,過渡変化の時定数が時間オーダーの長周期で大きな日変動成分に,時定数が秒〜分オーダーの短周期の比較的小さい瞬時変動成分が重畳したものとなっている.本研究では,固体酸化物形燃料電池を用いた集合住宅用の小型分散電源システムの柔軟な電力負荷追従運転を実現するために,日変動成分に対しては燃料電池の部分負荷運転で,また瞬時変動成分に対してはインバータの構成と制御法の工夫により対応することを考え,検討を行ってきた.このうち,日変動成分への対策の検討は昨年度までに終了したので,本年度は瞬時変動成分への対策を中心に検討を行った.瞬時負荷変動に対しては燃料電池の制御だけで追従することはできないので,燃料電池と負荷の間に入るインバータ部に蓄電装置である電気二重層コンデンサを設置することにより対応することを提案し,まず,電気二重層コンデンサを備えたインバータの模擬実験装置を用いた実験とそれに対応する数値シミュレーションの両面から,インバータの電力負荷追従運転法の検討を行った.その結果,電気二重層コンデンサを備えたインバータは,時定数が0.1〜0.3秒で負荷の瞬時変動に追従し,負荷の瞬時変動成分を吸収するのに十分な性能を有していることを明らかにすることができた.このように,電気二重層コンデンサの設置により瞬時負荷変動の大部分は吸収できるが,その負荷変動が若干は燃料電池にまで及ぶ可能性がある.そこで,次に,平板型固体酸化物燃料電池の交流インピーダンス特性の数値シミュレーションにより,この若干の負荷変動が燃料電池の動作に及ぼす影響の検討を行った.その結果,0.1〜0.3秒の時定数領域では燃料電池の交流インピーダンスは小さく,この若干の負荷変動は燃料電池の動作に悪影響を及ぼさないことを明らかにすることができた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 天然ガスおよび石炭ガス利用炭酸ガス回収式SOFC/GT複合発電システムの検討2006

    • 著者名/発表者名
      乾 義尚, 松前友広, 西浦 健
    • 雑誌名

      電気学会論文誌B分冊 126・3

      ページ: 365-372

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Performance Simulation of Planar SOFC Using Mixed Hydrogen and Carbon Monoxide Gases as Fuel2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Inui, A.Urata, N.Ito, T.Nakajima, T.Tanaka
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management (掲載決定)

  • [雑誌論文] Analytical Investigation on Cell Temperature Control Method of Planar Solid Oxide Fuel Cell2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Inui, N.Ito, T.Nakajima, A.Urata
    • 雑誌名

      Energy Conversion and Management (掲載決定)

  • [雑誌論文] 平板型固体酸化物燃料電池の可変負荷運転法に関する基礎的検討2005

    • 著者名/発表者名
      乾 義尚, 伊藤信之, 中島丈晴, 浦田敦史
    • 雑誌名

      電気学会論文誌B分冊 125・6

      ページ: 595-602

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi