研究課題/領域番号 |
15570009
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生態・環境
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
秋元 信一 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (30175161)
|
研究分担者 |
長谷川 英祐 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (40301874)
八尾 泉 北海道大学, 大学院・理学研究科, COE研究員 (70374204)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
キーワード | 共生 / 相利 / 進化 / 競争 / 多様性 / アリ / アブラムシ / クローン |
研究概要 |
アブラムシは植物体上にコロニーを形成し、コロニー内では一般に複数のクローンが共存する。異なるクローンが共存することでクローン間にどのような相互作用が生じるのかという問題はアブラムシの進化を考えるうえできわめて重要であるが、これまでほとんど考慮されてこなかった。とりわけ、アリに随伴を受けるアブラムシでは、アリの保護を巡ってクローン間で競争が生じる可能性がある。均一の環境条件の下でアブラムシクローンを単独条件、および共存条件の下で飼育し、コロニーの増殖を長期にわたってセンサスした。実験に用いたヨモギヒゲナガアブラムシは、クローンが色彩によって区別できるためにクローン間競争を定量化することが可能である。アリの影響を排除して、アブラムシの2クローンをペアーとして、同一クローンのヨモギに接種した。単独クローン区では、アブラムシのそれぞれのクローンを各ヨモギ個体に4頭ずつ接種し、共存クローン区では2つのクローンを2頭ずつ接種した。分析の結果、単独区ではどの株においてもアブラムシは最大収容レベルにまで増殖できたが、他のクローンと共存させた場合、必ず一方のクローンの密度レベルは単独区での密度レベルよりも大きく減少した。この実験によって、クローンには競争能力の違いが存在しており、共存させると必ず一方が低いレベルに抑制されることが明らかとなった。ところが、アリがアブラムシコロニーに随伴すると、同じ株に2クローンを共存させた場合でも、クローン間の個体数の違いが消失した。単独区でも共存区でもアリを導入した時点から個体数が減少し始め、単独区においても共存区においてもごく低いレベルにまで個体数が減少してしまった。この結果は、随伴アリはコロニー内のアブラムシクローン間競争を低下させる役割を果たし、結果的にアブラムシ集団の遺伝的多様性を維持することに貢献していることを示唆している。
|