• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

昆虫のフェノール酸化酵素前駆体活性化系構成因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 15570059
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関北海道大学

研究代表者

落合 正則  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (10241382)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワード昆虫 / 生体防御 / 自然免疫 / 異物認識 / プロテアーゼ / フェノール酸化酵素前駆体活性化系
研究概要

本課題の研究目的はカビや細菌などの微生物に対する昆虫の生体防御機構において、異物認識や処理などの過程で重要な役割を果たすフェノール酸化酵素前駆体活性化系(proPOカスケード)の活性化機構を解明することである。昆虫体液より未知のカスケード構成因子を同定すること、特に異物認識からセリンプロテアーゼ前駆体活性化へ至る異物シグナルの変換及び増幅の段階の解明を試みた。本研究で明らかになった点として
1.proPOカスケードが細菌細胞壁成分であるペプチドグリカンによって活性化する際、ペプチドグリカンとペプチドグリカン認識蛋白質が結合した後、グラム陰性菌結合蛋白質がさらに結合することが明らかになった。この複合体形成がペプチドグリカン活性化経路の活性化に必須であると考えられる。
2.この複合体と直接相互作用する未同定のカスケード構成因子Factor Hの精製をカイコ体液から行い、普段は血液中で不活性な前駆体として存在するセリンプロテアーゼであることを突き止めた。現在Factor Hの完全長cDNAのクローン化を行っている。
3.セリンプロテアーゼが活性発現する際の糖やCa^<2+>の影響をthrombinなどをモデルとして調べた結果、添加する糖の構造やカルモデュリン結合蛋白質によってプロテアーゼ活性を特異的に阻害する可能性があることが明らかになり、Ca^<2+>濃度に依存すると考えているFactor Hの安定化に応用する予定である。また、昆虫の生体防御に働くウイルス認識因子を想定してDNAと蛋白質の複合体についてその結合様式を調べ、DNA構造の変化による結合への影響について知見を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] A Spatzle-Processing Enzyme Required for Toll Signaling Activation in Drosophila Innate Immunity2006

    • 著者名/発表者名
      Jiang IH. et al.
    • 雑誌名

      Dev. Cell 10

      ページ: 45-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Spatzle-Processing Enzyme Required for Toll Signaling Activation in Drosophila Innate Immunity2006

    • 著者名/発表者名
      Jiang, IH.et al.
    • 雑誌名

      Dev.Cell 10

      ページ: 45-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of DNA structure on the formation of collagen-DNA complex2005

    • 著者名/発表者名
      Kaya M.et al.
    • 雑誌名

      Int. J. Biol. Macromol. 35

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of DNA structure on the formation of collagen-DNA complex2005

    • 著者名/発表者名
      Kaya, M.et al.
    • 雑誌名

      Int.J.Biol.Macromol. 35

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of Mono-, Oligo- and Polysaccharides on Fibrin Gelation2004

    • 著者名/発表者名
      Masuda Y. et al.
    • 雑誌名

      Trans. MRS-J. 29

      ページ: 3331-3335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of Ca^<2+>^Dependent Calmodulin-binding Proteins in Rat Spermatogenic Cells as Complexes of the Heat-Shock Proteins2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya M. et al.
    • 雑誌名

      Mol. Reprod. Dev. 69

      ページ: 316-324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Identification of Ca^<2+>-Dependent calmodulin-binding Proteins in Rat Spermatogenic Cells as Complexes of the Heat-Shock Proteins2004

    • 著者名/発表者名
      Moriya, M.et al.
    • 雑誌名

      Mol Reprod Dev. 69

      ページ: 316-324

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of Mono-,Oligo- and Polysaccharides on Fibrin Gelation2004

    • 著者名/発表者名
      Masuda, Y.et al.
    • 雑誌名

      Trans.MRS-J. 29

      ページ: 3331-3335

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of saccharides on the fibrinogen-Fibrin conversion by thrombin2003

    • 著者名/発表者名
      Kogire H. et al.
    • 雑誌名

      Trans. MRS-J. 28

      ページ: 949-952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of DNA structure on collagen fibrillogenesis2003

    • 著者名/発表者名
      Kaya M.et al.
    • 雑誌名

      Peptide Sci. 2002

      ページ: 379-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of saccharides on the fibrinogen-Fibrin conversion by thrombin2003

    • 著者名/発表者名
      Kogure, H.et al.
    • 雑誌名

      Trans.MRS-J. 28

      ページ: 949-952

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effect of DNA structure on collagen fibrillogenesis2003

    • 著者名/発表者名
      Kaya, M.et al.
    • 雑誌名

      Peptide Sci. 2002

      ページ: 379-382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi