• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

ザリガニ逃避行動馴化におけるLG再抑圧の神経機構

研究課題

研究課題/領域番号 15570060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・行動
研究機関北海道大学

研究代表者

長山 俊樹  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80218031)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワードアメリカザリガニ / 逃避行動 / 学習 / 記憶 / 中枢神経系 / ニューロン / オクトパミン / セロトニン
研究概要

ザリガニは尾部への強い接触刺激に対し、LGを介した逃避行動を示すが、繰り返し刺激を与えると、馴化を起こして、LGは発火しなくなる。ザリガニは一旦馴化から回復するが、すぐにLGの興奮性が低下し、再抑圧がかかるようになる。この逃避行動の発現、及び、馴化成立・維持にはセロトニン・オクトパミンといった生体アミンが神経修飾作用を持っていることを主に電気生理学的・薬理学的手法を用い明らかにした。
1)セロトニン・オクトパミンを灌流しながら、繰り返し刺激を与えると、コントロールに比べ馴化が成立するのに統計学的に有意に多い刺激試行回数が必要であった。細胞内セカンドメッセンジャーであるサイクリックAMP,サイクリックGMPを同様に灌流したところ、サイクリックAMPのみがセロトニン・オクトパミン同様の馴化率の低下が観察された。
2)サイクリックAMPは細胞内でアデニル酸シクラーゼの触媒によってATPから合成される。そこでアデニル酸シクラーゼの阻害薬であるSQ22536を前もって灌流しておいた標本にセロトニン・オクトパミンを投入し、馴化曲線を描いたところ、オクトパミンの場合はSQ22536非存在下の場合と同様に馴化率はコントロールに比べ低下したのに対し、セロトニンの効果はSQ22536存在下で有意に弱くなり、ほぼコントロールと同様の馴化曲線を示した。
3)ザリガニは短い休息後、馴化からすばやく回復するが、そのまましばらく休息を続けると、LGの応答性が再抑圧される。刺激間隔が長いほど馴化に要する刺激回数は増加するが、より短い休息時間でLGは再抑圧する。
4)セロトニン・オクトパミンをLG近傍に微量圧力注入したところ、両者ともLGの馴化からの回復を早めた。一定間隔の休息後に刺激を与えたところ、セロトニンはほとんどコントロールと変わらなかったのに対し、オクトパミンは再抑圧成立時間を短縮させることがわかった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (13件)

  • [雑誌論文] Decrease in excitability of LG following habituation of the crayfish escape reaction.2005

    • 著者名/発表者名
      Araki M.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] GABAergic and glutamatergic inhibition of the nonspiking local interneurones in the terminal abdominal ganglion of the crayfish.2005

    • 著者名/発表者名
      Nagayama T.
    • 雑誌名

      J.Exp.Zool. 303A

      ページ: 66-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Decrease in excitability of LG following habituation of the crayfish escape reaction.2005

    • 著者名/発表者名
      Araki M, Nagayama T.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Synaptic interactions between nonspiking local interneurones in the terminal abdominal ganglion of the crayfish.2004

    • 著者名/発表者名
      Namba H.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A 190

      ページ: 615-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Distribution of glutamatergic immunoreactive neurons in the terminal abdominal ganglion of the crayfish.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagayama T.
    • 雑誌名

      J.Comp.Neurol. 474

      ページ: 123-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Nitric oxide modulates local reflexes of the tailfan of the crayfish.2004

    • 著者名/発表者名
      Araki M.
    • 雑誌名

      J.Neurobiol. 60

      ページ: 176-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effects of nitric oxide on proprioceptive signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Schuppe H.
    • 雑誌名

      Zool.Sci. 21

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Synaptic interactions between nonspiking local interneurones in the terminal abdominal ganglion of the crayfish.2004

    • 著者名/発表者名
      Namba H, Nagayama T.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A 190

      ページ: 615-622

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Distribution of glutamatergic immunoreactive neurons in the terminal abdominal ganglion of the crayfish.2004

    • 著者名/発表者名
      Nagayama T., Kimura K., Araki M., Aonuma H, Newland P.L.
    • 雑誌名

      J.Comp.Neurol. 474

      ページ: 123-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nitric oxide modulates local reflexes of the tailfan of the crayfish.2004

    • 著者名/発表者名
      Araki M., Schuppe H., Fujimoto S., Nagayama T, Newland P.L.
    • 雑誌名

      J.Neurobiol. 60

      ページ: 176-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Effects of nitric oxide on proprioceptive signaling.2004

    • 著者名/発表者名
      Schuppe H., Araki M., Aonuma H., Nagayama T, Newland P.L.
    • 雑誌名

      Zool.Sci. 21

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Direct chemically mediated synaptic transmission from mechanosensory afferents contributes to habituation of crayfish lateral giant escape reaction.2003

    • 著者名/発表者名
      Araki M.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A 189

      ページ: 731-739

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Direct chemically mediated synaptic transmission from mechanosensory afferents contributes to habituation of crayfish lateral giant escape reaction.2003

    • 著者名/発表者名
      Araki M, Nagayama T.
    • 雑誌名

      J.Comp.Physiol.A 189

      ページ: 731-739

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi