研究課題/領域番号 |
15570068
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
宮本 武典 日本女子大学, 理学部, 助教授 (10167679)
|
研究分担者 |
馬場 友巳 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (60189727)
藤田 尚子 日本女子大学, 理学部, 助手 (10207293)
木本 万里 日本女子大学, 家政学部, 講師 (60101565)
宮崎 敏博 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (10174161)
|
キーワード | 静脈麻酔薬 / 条件付け / 獲得 / 消去 / cFOS / 免疫組織化学 / α_2受容体 / ヨヒンビン |
研究概要 |
ミダゾラムやプロポフォールなどの静脈麻酔薬の作用点は一般にGABA_A受容体であり、これを活性化することにより麻酔効果が生じ、ベンゾジアゼピン様作用として知られている。しかし、麻酔効果が生じない低濃度(抗不安量あるいは鎮静量)では体性感覚や随意運動はほぼ正常であるが、顕著な健忘効果を生じる。したがって、この健忘効果は通常の麻酔作用とは異なるメカニズムを介していると考えられる。本研究の目的は、鎮静量の静脈麻酔薬の作用点を調べることにより、記憶の形成・保存・想記に関与する部位あるいは経路を明らかにすることである。我々はこれまでにラットにおいて静脈麻酔薬のであるプロポフォールやミダゾラムが全身麻酔に至らない低濃度(鎮静量)によって味覚嫌悪記憶(CTAM)の消去を著しく促進すること、この作用が低濃度域で指摘濃度を示すことを見いだしている。 本年度においては、まず行動実験によってプロポフォールやミダゾラムの作用を比較・検証した。プロポフォールはCTAの獲得には影響せず、消去にのみ増強効果を示した。これに対し、ミダゾラムはプロポフォールとは異なり獲得過程を抑制した。このことは、両者の消去過程に対する増強作用が異なる作用点あるいは作用部位で生じていることを示唆する。アドレナリン作動性シナプスにおけるα_2受容体の遮断剤であるヨヒンビンはプロポフォールの麻酔効果を減弱させる。ところが、ヨヒンビンはむしろプロポフォールと同様あるいはそれ以上の効果を示した。このことはプロポフォールのCTAMの消去に対する増強効果が麻酔作用とは異なる作用点または作用部位を持つこと、そして、作用点または作用部位にはアドレナリン作動性シナプスおよびα_2受容体が密接に関係していることを示唆する。現在、.神経の活動性のマーカー分子であるcFos蛋白の免疫組織化学的研究法を用いて、プロポフォール、ミダゾラムあるいはヨヒンビンの作用点を検討中である。
|