大腸菌のin vivo DNA複製を2次元電気泳動法によりモニターすることにより、プラスミド上のPc-1リピート(CAGGG)n部位において複製フォークの進行が阻害されることを示したが、G-richな方のDNA鎖を鋳型とするDNA合成がリーディング鎖合成の場合あるいはラギング鎖合成の場合による阻害の程度に差は見られなかった。UP1を発現させた大腸菌で同リピート部位での複製フォークの進行阻害が解消されるか調べるための系を現在作製中である。SV40の複製起点と(CAGGG)リピートとを持つプラスミドDNA鋳型と動物細胞抽出液を用いたin vitro DNA複製系を使って、UP1蛋白質が鋳型DNA上のG-riChリピートの複製に及ぼす影響についても調べる予定である。そのために必要なSV40 T-antigenの特異的モノクローナル抗体の精製を進めている。 細胞中でUP1蛋白質が実際に結合しているDNA配列を同定するために、UP1およびhnRNPA1のFlagタグ付き蛋白質を発現したHeLa細胞を作製し、抗Flag抗体によるChip法により結合配列を幾つかクローニングした。現在、これらの配列が疑陽性でないことの確認作業中である。HeLa細胞でのUP1(hnRNPA1)の発現をRNAiにより抑制する系をつくり、この系で(GGC)トリプレットリピートのリピート数の変化をPCRで調べたが、現在のところ、発現量が正常のコントロールとの差異が認められていない。染色体切断の数についても同様に有意差は認められていない。今後さらに条件検討を行うと同時に、類似の蛋白質とのダブル・ノックダウンによる効果についても調べる予定である。
|