• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

DNAポリメラーゼβとFENIヌクレアーゼの二重破壊株による塩基除去修復の解析

研究課題

研究課題/領域番号 15570146
研究機関横浜市立大学

研究代表者

小山 秀機  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 教授 (40085626)

研究分担者 足立 典隆  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助手 (30264675)
キーワード塩基除去修復 / DNAポリメラーゼβ / FEN1 / ニワトリDT40細胞 / ジーンターゲティング / 組換え能 / 薬剤感受性 / 塩基除去修復活性
研究概要

塩基除去修復(BER)は、DNAの脱塩基や修飾塩基部位を修復する経路であり、DNAポリメラーゼ(Pol)βが関与するショートパッチ(SP)経路と、Polβに加えてPolδ/εとPCNA、FEN1が関与するロングパッチ(LP)経路がある。我々は、すでにニワトリDT40細胞からFENT破壊株、Polβ破壊株およびその2重破壊株を作製した。本研究は、これら破壊株の表現型、および異なる塩基損傷の修復におけるSP BERとLP BERの役割分担の解析を目的に行い、次の結果を得た。(1)2重破壊株は上記2経路の重要酵素が欠損しているにも関わらず生存可能であり、これは代替酵素ないし新修復経路の存在を示唆した。(2)各破壊株の増殖能は野生株より低く、破壊株でアポトーシス細胞が増加した。(3)MMSに対してPolβ破壊株とFEN1破壊株は同程度の高感受性、一方H_2O_2に対してFEN1破壊株と2重破壊株は高感受性、Polβ破壊株は野生株と同程度の感受性を示した。(4)Polβ破壊株は、非相同組換えによるDNAの染色体挿入頻度が有意に低下し、逆に相同組換えによるターゲティング効率が有意に増加していた。(5)細胞から核抽出液を作製し、またウラシル(U)ないし8-オキソグアニン(80G)を含むアッセイ基質を作製し、BER活性の測定条件を確立した。(6)この系において、U基質を用いると野生株とPolβ破壊株のBER活性に差がなく、一方FEN1破壊株と2重破壊株の活性は著しく低下していた。(7)80G基質では全BER活性はU基質と同様の結果を得たが、LP BER活性ではPolβ破壊株は野生株より高い活性を示した。(8)これら結果は、野生株とPolβ破壊株がH_2O_2に対して同程度の感受性を示し、FEN1破壊株と2重破壊株が高感受性を示す結果と一致していた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Genetic interaction between DNA polymerase b and DNA-PKcs in neurogenesis and embryogenesis.2005

    • 著者名/発表者名
      Niimi, N.
    • 雑誌名

      Cell Death Diff. 12

      ページ: 184-191

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Genetic interactions between BLM and the nonhomologous end-joining pathway in human cells.2004

    • 著者名/発表者名
      So, S.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 55433-55442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] p53 deficiency rescues apoptosis but not differentiation in DNA polymerase beta-deficient mice.2004

    • 著者名/発表者名
      Sugo, N.
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biol. 24

      ページ: 9470-9477

  • [雑誌論文] Loss of nonhomologous end-joining confers camptothecin resistance in DT40 cells Implications for the repair of topoisomerase I-mediated DNA damage.2004

    • 著者名/発表者名
      Adachi, N.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 37343-37348

  • [雑誌論文] Genetic evidence for involvement of two distinct nonhomologous end-joining pathways in repair of topoisomerase II-mediated DNA damage.2004

    • 著者名/発表者名
      Adachi, N.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 318

      ページ: 856-861

  • [雑誌論文] Evidence for a role of vertebrate Rad52 in the repair of topoisomerase II-mediate DNA damage.

    • 著者名/発表者名
      Adachi, N.
    • 雑誌名

      DNA Cell Biol. (In press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi