研究課題
基盤研究(C)
1.出芽酵母における細胞極性制御因子Rax1の解析を行った。各種の細胞極性制御因子の局在性を、 GFP融合タンパク質として、蛍光顕微鏡にて観察した。その結果から、Rax1が、Bud8などのランドマークタンパク質を、正に制御していることが示唆された。2.分裂酵母における細胞極性制御因子の同定を行うため、分裂酵母のゲノムにランダムな遺伝子破壊を行うためのライブラリーを作成した。このライブラリーを用いて、遺伝子破壊を試みたが、ゲノム由来の断片に、複製起点となる配列が多数あるためか、予想以上の数の形質転換体が出現し、ゲノムに挿入されていないものが多数を占めていた。この結果から、分裂酵母におけるランダム遺伝子破壊株の単離には、出芽酵母で行われた方法をそのまま適用することが困難であると考えられた。3.分裂酵母の高発現cDNAライブラリーを用いた実験から、PB1 domainを持つ新規因子を同定した。この遺伝子を高発現すると細胞の増殖は、著しく阻害され、細胞形態は丸い形へと変化した。Two-hybrid解析の結果、Scd2のPB1domainと相互作用していた。遺伝子破壊は致死ではなかった。Mid2欠損変異株では、Old End側からしか細胞が伸長しないが、これにCK2のβサブユニットを過剰に発現させると、New End側からの細胞伸長が誘導されることを見いだした。野生型株に比べ、早い時期から、New End側からの伸長が起こっていることが明らかとなった。4.出芽酵母の擬菌糸形成時には、細胞が一方向へ伸長する特異的な極性成長を示す。過剰発現により、酵母細胞が培地の表層に拡大していく擬菌糸形成現象を強く誘導する因子Sfg1を見いだした。この因子の発現により非常に大きな擬菌糸コロニーが形成される。この因子のシグナル伝達経路上の位置付けについて検討を行い、Ras2の下流に位置することを明らかにした。
すべて 2004
すべて 雑誌論文 (2件)
Gene 327
ページ: 161-169
Gene Vol.327(2)
ページ: 161-167