• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 研究成果報告書概要

絶滅危惧山野草ユキモチソウの繁殖及び生育開花生理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15580024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関香川大学

研究代表者

長谷川 あつし  香川大学, 農学部, 教授 (70036044)

研究分担者 深井 誠一  香川大学, 農学部, 教授 (80228858)
小林 剛  香川大学, 農学部, 助教授 (70346633)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
キーワードユキモチソウ / 絶滅危惧種 / 光合成 / 休眠打破
研究概要

ユキモチソウの花芽分化は,5月に新軸の先端で開始された.6-7月には包の内部で付属体の原基が形成され,8月下旬より小花原基の分化が認められ,その後も小花原基の分化と発達はゆっくりと進み11月にほぼ小花原基の分化が終了した。ユキモチソウは2年サイクルの仮軸分枝型の生長をしていた.低温に十分遭遇した小球の発芽適温は,20-25℃であった.休眠打破に必要な低温要求量は,10月で4℃,60日以上,11月では30日以上であり,低温が満たされていると適温下40日程度で発芽に至った.開花サイズのユキモチソウ球茎は,自然低温遭遇後の12月15日以降に加温すると2月中旬より揃って開花した.また11月15日から4℃30日の低温処理後加温することにより,1月下旬より開花させることが可能であった.果実内種子数は0-2粒の割合が多く,果実内種子数が多いと一粒重は小さくなる傾向にあったが,総種子数と平均種子重に相関関係はなかった.種子重が大きいと生産された植物体の地上部も大きくなり,収穫された球根重も大きくなる傾向にあった.開花初期の最大CO_2同化速度(A_<sat>)と日中の電子伝達速度(ETR)は,雄よりも雌で高い傾向にあった.雌雄に共通して,より大きな光強度の下で生育する個体ほどA_<sat>とETRが高く,日中の光利用効率(ΔF/Fm')は低下していた.雄個体では日中の非光化学的エネルギー放散(NPQ)を大きくすることによって,光合成の日中低下を回避していることが示唆された.光利用効率は夕方にはほぼ回復し,顕著な強光阻害は見られなかった.開花終了時には,雌雄にかかわりなくA_<sat>とETRが低下し,光利用効率は夕方までに回復しなかった.相対光量子密度4%〜14%の弱光下では,雌雄や時期に係わらず一定の光合成能を維持していた.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] The sex changing plant Arisaema sikokianum (Araceae) is self-compatible.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukai, S, Hasegawa, A., Kobayashi, T.
    • 雑誌名

      Propagation of Ornamental Plants 6・1

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The sex changing plant Arisaema sikokianum (Araceae) is self-compatible.2006

    • 著者名/発表者名
      Fukai, S, Hasegawa, A., Kobayashi, T.
    • 雑誌名

      Propagation of Ornamental Plants 6

      ページ: 39-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Floral initiation and development of the sex changing plant Arisaema sikokianum (Araceae).2005

    • 著者名/発表者名
      Fukai, S
    • 雑誌名

      International Journal of Plant Science 165

      ページ: 739-744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Floral initiation and development of the sex changing plant Arisaema sikokianum (Araceae).2004

    • 著者名/発表者名
      Fukai. S.
    • 雑誌名

      Intl.J.Plant Sci. 165

      ページ: 739-744

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi