研究概要 |
1.モモ実生樹の新根の太さと一次木部分化との関係 新しい白色根の横断面における一次木部数は3〜7個の間で変異したが,窒素施肥量と関係なく,太い根で明らかに多かった.窒素施肥量が多い樹ほど新根の発生数とともに太い根が多く発達した. 2.バラ科果樹の根の皮層細胞に発達する細胞壁の内部成長 バラ科果樹類のビワ,リンゴ,ナシ,モモを用いて検討した.根の横断面で比較すると,ビワでは肥厚が最も顕著であり,次いでリンゴとナシとなり,モモで劣った.肥厚成長は内皮の外側の一層を中心にネックレス状にリングを形成し,最終的に一重のリングを形成するリンゴ,ナシと数層に分布するビワ,モモに区分された. 3.数種の果樹の新根の太さと一次木部維管束数との関係 供試した果樹の一次木部維管束数はそれぞれ以下のとおりである.ウンシュウミカン:4〜6個,ナシ:3〜7個,ブドウ:3〜6個,ビワ:4〜8個,ザクロ:5〜7個,ヤマモモ:3〜7個が観察された.ナシとブドウにおいては,根径と一次木部維管束数との間には高い相関がみられた. 4.ビワ根の成長に伴う皮層細胞壁の内部成長(phi肥厚)とカスパリー線の発達 Phi肥厚は根端から約10mmの部位から出現し,30mm付近でほぼ最大に達した.Phi肥厚が内皮を囲むようにリング状に発達した段階でも,カスパリー線の発達はその初期段階であり,内皮の細胞壁に点状に観察された.Phi肥厚とカスパリー線の形成過程の時間的な差異からみて,ビワ根ではカスパリー線の発達する前にphi肥厚がみられた. 5.土壌乾燥処理とphi肥厚との関係 phi肥厚は土壌を乾燥させて生育させた根において,乾燥させていない根に比べて顕著であった.ビワ根にとってphi肥厚の増大は土壌乾燥に対する防御機構の一つと考えられる.
|