• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

立木段階におけるスギ材質予測モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15580149
研究機関九州大学

研究代表者

古賀 信也  九州大学, 農学研究院, 助教授 (20215213)

研究分担者 内海 泰弘  九州大学, 農学研究院, 助手 (50346839)
キーワードスギ / 品種 / 造林木 / 樹幹ヤング率 / モデリング / 材質
研究概要

本年度の研究実績は以下の通りである.
1.昨年度に引き続き,木材学会誌,木材工業,林学会誌等を対象にスギの材質に関わる様々な文献およびデータを収集・整理し,電子情報化をすすめた.また,海外で進められている材質モデルの作成に関する研究情報を収集し,電子情報化した.
2.森林科学分野で進行中のシステム収穫表に基づいた人工林管理支援システムの開発状況およびプログラム内容について調査を行い,木材材質モデルとの連携を図る際の課題等について検討した.
3.昨年度調査した愛媛大学米野々演習林,宮崎大学田野演習林に試験植栽されている同一クローンのスギ精英樹100本(30年生)から得られた成長および動的ヤング率データの解析を行い材質モデルの試作を行った.また大分県湯布院町のスギ品種試験地と大分県九重町のスギ品種植栽密度試験地に生育するスギ品種をMuPS法による品種同定を行い,各品種の立木200本から得られた動的ヤング率データをもとに材質モデルの試作を進めた.
4.上記両実験において採取した円板をもとに樹幹解析および基礎材質(材密度,ミクロフィブリル傾角,仮道管長,辺・心材含水率,心材率,未成熟材率,年輪構造)の測定を行い,成長と基礎材質との関係について解析し,基礎材質には品種(遺伝子型)の影響がきわめて大きいこと,品種によって成長と基礎材質の相関関係の強さが異なることなどを確認した.
5.分担者と今年度の研究成果の報告および次年度の研究計画に関する打合せを行った.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] 植栽密度の異なるスギ在来品種の成長と材質2005

    • 著者名/発表者名
      津島俊治
    • 雑誌名

      九州森林研究 58(印刷中)

  • [雑誌論文] 植栽密度がスギ品種の成長と木材性質におよぼす影響2004

    • 著者名/発表者名
      古賀信也
    • 雑誌名

      第54回日本木材学会大会要旨集 54

      ページ: 69

  • [雑誌論文] スギ在来品種の動的ヤング率,容積密度,生材含水率2004

    • 著者名/発表者名
      津島俊治
    • 雑誌名

      第54回日本木材学会大会要旨集 54

      ページ: 54

  • [雑誌論文] 植栽密度の異なるスギ在来品種の成長と材質2004

    • 著者名/発表者名
      津島俊治
    • 雑誌名

      第60回日本林学会九州支部大会 (印刷中)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi