1.ニホンウナギおよびヒラメの網膜における桿体細胞の増殖機構 シラス、淡水および降りウナギ網膜では錐体細胞が外境界膜付近に一列に並ぶのに対し桿体細胞の核は外顆粒層全体を占めその外節層とともにウナギの成長に伴って顕著に増加することを確かめた。また淡水ウナギ網膜で増殖細胞核抗原(PCNA)免疫陽性細胞が外顆粒層のみならず内顆粒層にも多数みられ桿体前駆細胞が内顆粒層から派生する可能性を指摘し、ウナギの生涯にわたって桿体細胞は増殖し続けることを明らかにした。一方、ヒラメの網膜桿体細胞は変態の頃に出現し成魚では一列に並ぶ錐体細胞の上に厚い桿体外節層がみられ着底以降も増殖し続けることを確かめた。さらに変態後の養殖稚魚および漁獲成魚の網膜についてPCNA免疫陽性細胞の分布を調べ、稚魚では外顆粒層全体に陽性細胞が豊富に分布し前駆細胞が外顆粒層の基底部から頂上部へ移動して新しい桿体細胞に成るが、成魚の網膜では周縁部胚芽帯付近以外PCNA免疫陽性細胞は少なく餌料や環境条件等の影響が示唆された。 2.ニジマスの松果体における光受容細胞の増殖機構 光受容-メラトニン分泌を行う魚類松果体も網膜の場合と同様に、光受容細胞が新生され続けるのかどうか明らかにするために、ニジマス成魚の松果体についてPCNA免疫陽性細胞の分布を調べた。陽性細胞は先端膨大部から柄部まで全体にわたって豊富に分布し、成魚の松果体においても光受容細胞は増殖し続けることが示唆された。そこでPCNA免疫陽性細胞にロドプシン、Per3、5-HT等が共存するかどうかを調べ、ロドプシン陽性光受容細胞外節との接近あるいはPer3および5-HTが共存するとみなされる場合も少なくないが、さらにBrdU(チミジンの類似体)を投与して分裂後の増殖細胞を追跡し光受容細胞あるいは支持細胞等への分化を明らかにしつつある。
|