研究課題/領域番号 |
15580201
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
小林 宏至 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 教授 (70081560)
|
研究分担者 |
樽本 祐助 独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構, 九州沖縄農業研究センター・総合研究部農村システム研究部, 主任研究官 (10355670)
藤田 武弘 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 講師 (70244663)
大西 敏夫 大阪府立大学, 農学生命科学研究科, 助教授 (90233212)
|
キーワード | 酪農・乳業 / 都市酪農 / 畜産環境問題 / 食品産業副産物の飼料的利用 / 糞尿処理をめぐる耕種農業との連携 / 用途別供給と乳価 / 都市酪農の相対的有利性 / 指定生乳生産者団体 |
研究概要 |
今年度の計画は、(1)都市酪農といわれる大阪府下酪農の用途別供給実態調査、(2)食品関連産業副産物の飼料的利用実態及び家畜排泄物の処理方法、並びに畜産環境問題の実態に関する調査である。これを踏まえて、次の実績を得た。 1.大阪府産出生乳の用途別供給(乳価と乳量)の実態について関係団体での聴き取り調査を基本に、平成14年度及び平成9年度の数値を推計することができた。この2年次の用途別供給の比較により総合乳価のこの間の変動を解析できる。 2.大阪の乳価は下落化傾向にあるとはいえ、全国的にみると相対的高乳価である。かかる相対的高乳価を根拠づける大阪生乳の役割について、大手・準大手・零細の各乳業メーカーを対象に聞き取り調査を実施し、いつかの注目すべき回答を得た。また、この過程で北海道で搾乳された生乳が近畿の牛乳製造工場に搬入されるまでに要する日数はおよそ7日程度となることが判明した。 3.大阪乳価の相対的高位性と近年の下落化の傾向はこの間総合乳価の低下が殆ど見られなかった北海道酪農と比べると対称的である。そこで北海道乳価と対比することを念頭に、用途別の乳価と乳量の推計把握(平成14年度及び平成9年度)に努め、対比分析に必要な基礎数値を把握できた。 4.酪農に関する府県別統計はかなり限られている。例えば、農水省の生産費調査の地域区分は近畿であり、府県レベルでの集計がない。このようななかで(社)中央酪農会議「酪農全国基礎調査」はきわめて貴重であり、その府県別集計の利用を申請中である。 5.食品関連産業副産物の飼料的利用の現状及び家畜排泄物の処理方法の現状については聴き取り調査により、既存調査を把握した。また、この2つの課題を含む酪農経営調査実施し、関係団体の協力を得て、現在、回収率を高める手だてを講じつつある。
|