• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

ボルナ病ウイルスの脳内持続感染機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15580279
研究機関酪農学園大学

研究代表者

萩原 克郎  酪農学園大学, 獣医学部, 助教授 (50295896)

研究分担者 石原 智明  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (90082172)
谷山 弘行  酪農学園大学, 獣医学部, 教授 (90133800)
キーワードボルナ病ウイルス / PML / アポトーシス / Caspase 3 / Bax
研究概要

平成15年度の研究では、BDV感染によりウイルス抗原がPML蛋白と結合することによりPML-NBを消失させ、細胞の増殖分化や遺伝子の転写などに影響をおよぼすことを明らかにした。このようにBDVは、PML-NBの抗ウイルス効果に対し抵抗性を獲得することにより持続感染を成立させている可能性が推察された。また、PMLはアポトーシスと密接に関連していることから、BDV持続感染には、アポトーシスに対する抵抗性の獲得もその機序の一因と予想される。そこで平成16年度は、BDV持続感染した細胞におけるアポトーシスに関連する遺伝子・蛋白の動態についてアポトーシス誘導因子を用いて以下の2点について調べた。
1.アポトーシス誘導剤(Camptothecin ; CPT)及びUV照射によるアポトーシス抵抗性
2.アポトーシス関連因子(Caspase 3 & Bax)の遺伝子発現の解析
BDV持続感染細胞では、CPT処理によるアポトーシス誘導に対し抵抗性を示した。このCPT処理したBDV持続感染細胞では、アポトーシス関連遺伝子であるCaspase 3及びBax遺伝子発現が抑制されていた。次に、UV照射によるアポトーシス抵抗性をBDV持続感染と非感染C6細胞で比較した。UV照射(50J)は、C6細胞に対しBax及びCaspase3両遺伝子発現を誘導したが、対照的に、持続感染細胞では、アポトーシス及びBax・Caspase3の遺伝子発現が抑制されていた。これらの結果から、BDVは、細胞に持続感染することによりアポトーシス或いは細胞障害性に対する抵抗性を細胞に付与することが明らかとなり、ウイルス由来の遺伝子あるいはタンパク質がCaspase 3及びBax遺伝子の発現に影響をあたえている可能性が示唆された。これらの現象は、PML構造の変化に伴うアポトーシス関連遺伝子の転写機能障害に起因するのか、ウイルス由来の蛋白あるいは遺伝子産物が直接アポトーシス関連遺伝子・蛋白分子に影響を与えているかは、今後の詳細な検討が必要である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] The role of IFN-γ in cattle infected with Theirelia sergenti2005

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara K, Tokuda M, Baba T.et al.
    • 雑誌名

      Vet.Parasitology 127(2)

      ページ: 105-110

  • [雑誌論文] Epizootiologic survey for Babesia microti among small wild mammals in northeastern Eurasia and a geographic diversity in the beta-tubulin gene sequences.2004

    • 著者名/発表者名
      Zamoto A, Tsuji M, Wei Q, Cho SH, Shin EH, Kim TS, Leonova GN, Hagiwara K et al.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci. 66(7)

      ページ: 785-792

  • [雑誌論文] Changes in interleukin-6 concentration in peripheral blood of pre- and post-partum dairy cattle and its relationship to postpartum reproductive diseases.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Y, Nakada K, Hagiwara K.et al.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci. 66(11)

      ページ: 1403-1408

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi