• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

犬におけるワクチン接種後のアナフィラキシーの予防対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15580283
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

阪口 雅弘  国立感染症研究所, 免疫部, 主任研究官 (20170590)

研究分担者 辻本 元  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (60163804)
キーワードワクチン / アナフィラキシィー / 副反応 / イヌ / アレルギー
研究概要

犬においてワクチン接種後の副反応としてアナフィラキシーなどワクチン成分に対するアレルギー反応が認められ、獣医学分野で大きな問題となっている。このワクチン接種後のアレルギー性副反応の原因アレルゲンを検討したところ、ワクチンに含まれる牛胎児血清(FCS)成分や安定剤(ゼラチン)であることをこれまでに明らかにしている。
本研究においてはFCS中の原因アレルゲンを検討するためにイヌIgE抗体を検出するできるwestern blot法を確立した。牛肉を抗原とし、牛肉に対してIgE抗体を持つ犬の血清を用いてwestern blotを行った結果、牛肉成分に対するバンドを検出した。次に、本western blot法が牛肉成分に特異的に結合したIgE抗体を検出しているか検討するため、2次抗体(ヤギ抗イヌIgE抗体)とリコンビナントイヌIgE抗体を結合させ同様なwestern blot法を行った(抑制試験)。その結果、牛肉に対するバンドは消失した。このことから、本western blot法がイヌIgE抗体を特異的に検出していることが証明された。
さらにこの方法を用いてFCS中のアレルゲンの解析を行ったワクチン接種後アレルギー反応を起こしたイヌのプールした血清(陽性血清)、およびワクチン接種後にアレルギー反応を起こさなかったイヌの血清(対照血清)を用いた。FCSを抗原とし、陽性血清を用いたwestern blotにおいては、68kDa付近に強いバンドが、75kDa付近に弱いバンドが検出された。分子量から68kDa付近のタンパクとして牛血清アルブミン(BSA)が疑われたため、BSAに対するwestern blotを行ったところ、BSAに対する強いバンドが検出された。一方、コントロール血清においては、FCSおよびBSAに対するバンドは検出されなかった。以上の結果から、BSAがFCS中に存在するアレルゲンの1つとして同定された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Tamura et al.: "Analysis of sequential IgE-binding epitope of Japanese cedar pollen allergen in human, monkey and mice."Clin Exp Allergy. 33. 211-217 (2003)

  • [文献書誌] Takahashi et al.: "Relationship between birch pollen count and different sizes of the pollen antigens in the air"Allergol Int. 52. 111-114 (2003)

  • [文献書誌] Ishida et al.: "Antigen-specific histamine release in dogs with food hypersensitivity."J Vet Med Sci. 65. 435-438 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi