研究課題
基盤研究(C)
我々の身体は、T,B細胞を中心とする獲得免疫系とともにNK細胞を含む先天性免疫系によって、病原体やがんから防御されている。NK細胞によるそれら異物の認識はNK細胞上に発現する活性化レセプター群と抑制性レセプター群によって行われている。KLRG1はNK細胞、T細胞の一部に発現する抑制性レセプターであるが、その認識するリガンドならびにその機能については不明である。本研究では、KLRG1のリガンドを同定することにより、KLRG1の免疫系における機能を明らかにすることを目指した。KLRG1リガンドを同定するため、KLRG1の細胞外領域を大腸菌で発現し、リフォールディングすることにより可溶型KLRG1を作製した。これをプローブとして、KLRG1リガンド発現細胞をスクリーニングした結果、上皮系細胞にKLRG1リガンドが発現していることが明らかになった。この結果は、さらにKLRG1キメラ受容体を用いた真核細胞発現系においても確認された。KLRG1リガンドを同定するため、KLRG1リガンド発現細胞からmRNAを抽出し、cDNAライブラリーを作製し、ほ乳類細胞に発現させ、可溶型KLRG1の結合を指標とした発現スクリーニングにより、KLRG1リガンドcDNAを単離することに成功した。得られたcDNAを再度導入したほ乳類細胞に、KLRG1が結合した。また、可溶型KLRG1を用いたリガンド沈降法により明らかにしたKLRG1リガンドタンパク質の性状と得られたcDNAがコードするタンパク質の性状はよく一致した。以上の結果から、このcDNAがKLRG1リガンドをコードするものと結論した(未発表データ)。今回KLRG1リガンドとして同定した分子は、正常な上皮組織に普遍的に発現する一方、がん細胞の悪性化にともない発現が減少することが報告されている。NK細胞上に発現するKLRG1は正常な上皮系組織のNK細胞による傷害を防ぐ一方、悪性度の高いがん細胞の識別に関与する可能性が示唆された。
すべて 2006 2005 2004
すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (1件)
J. Exp. Med. 203
ページ: 289-295
J.Exp.Med. 203
Chugai-Igakusha, Annual Review Men-eki 2007 (Ed. K.Okumura, T.Hirano, & A.Sato)
ページ: 132-141
Anal. Biochem. 336
ページ: 28-38
Immunol. Letters 98
ページ: 232-244
Biotechnol. Prog. 21
ページ: 1226-1230
Anal.Biochem. 336
Immunol.Letters 98
Biotechnol.Prog. 21
International Immunol. 16
ページ: 197-204
ページ: 385-393
Eur. J. Immunol. 34
ページ: 81-90
Eur.J.Immmunol. 34