• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

抗炎症剤による消化管粘膜障害の機構解明:フリーラジカルによる細胞障害

研究課題

研究課題/領域番号 15590065
研究機関北海道薬科大学

研究代表者

三浦 俊明  北海道薬科大学, 薬学部, 教授 (00094855)

研究分担者 村岡 早苗  北海道薬科大学, 薬学部, 助手 (20347793)
キーワード抗炎症薬 / 粘膜障害 / フリーラジカル / ピロキシカム / アルコール脱水素酵素 / サリチル酸 / アスピリン / 吸着
研究概要

これまでに、ペルオキシダーゼによって抗炎症剤は1電子酸化されることによって活性化されてラジカルとなり、それによってさまざまな障害が誘発されてくることを明らかにしてきた。しかしながら、抗炎症剤の構造が多様であるように、フリーラジカルの発生を介した障害の機構は、各抗炎症剤で非常に異なるものであった。
2003年度までにインドメタシン、フェニルブタゾン、メフェナム酸について明らかにしてきたので、2004年度は抗炎症剤としてピロキシカム及びアスピリンの場合について検討した。アスピリンは生体中ですみやかにサリチル酸に分解されるので、サリチル酸を用いて検討した。これまでのところ抗炎症剤による各種酵素の阻害には、酸素が関与する場合と、酸素が関与しない場合があることが明らかになってきた。ピロキシカムの場合は、酸素が関与する例であり、サリチル酸の場合は酸素が関与しない例になる。それぞれの場合のユニークな点について、以下にのべる。
(1)ピロキシカムの場合
ピロキシカムは酸素がある場合により広範な障害を誘発するので、ペルオキシルラジカルが主として障害を引き起こすものと考えた。しかしながら、ピロキシカムによるアルコール脱水素酵素(ADH)の阻害は、Superoxide dismutase(SOD)がきわめて高い防御効果を発揮した。SODによる防御作用はインドメタシンによる脂質過酸化の場合においても観察された。いずれの場合においてもスーパーオキシドを介して障害が起こっていることを示している。ピロキシカム(P)の作用機構として、下に示すようにペルオキシラジカル(POO・)と過酸化水素が反応して発生したスーパーオキシドによっているものと考えた。
POO・+H_2O_2→POO^-+2H^++O_2^-
(2)サリチル酸の場合
サリチル酸の場合は酵素としてクレアチンキナーゼ(CK)を用いた。ペルオキシダーゼによって活性化されたサリチル酸は、これまでに調べた抗炎症剤と同様に、酵素SH基を酸化してCKの不活性化を引き起こした。しかし、これまでに調べたどの抗炎症剤とも違って、活性化されたサリチル酸は酵素タンパク質に結合して酵素活性を阻害していた。フェノール化合物においてみられるように、おそらくサリチル酸はダイマーとなってタンパク質に結合しているものと思われる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Salicylic acid-induced inactivation of creatine kinase in the presence of lactoperoxidase and H_2O_22005

    • 著者名/発表者名
      村岡早苗, 三浦俊明
    • 雑誌名

      Chemico-Biological Interactions 151

      ページ: 63-70

  • [雑誌論文] Inactivation of alcohol dehydrogenase by piroxicam-derived radicals2004

    • 著者名/発表者名
      村岡早苗, 三浦俊明
    • 雑誌名

      Free Radical Research 38

      ページ: 217-223

  • [雑誌論文] Inhibition of xanthine oxidase by phytic acid and its antioxidative action2004

    • 著者名/発表者名
      村岡早苗, 三浦俊明
    • 雑誌名

      Life Sciences 74

      ページ: 1691-1700

  • [雑誌論文] Thiol oxidation induced by oxidative action of adriamycin2004

    • 著者名/発表者名
      村岡早苗, 三浦俊明
    • 雑誌名

      Free Radical Research 38

      ページ: 963-968

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi