• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

培養脈絡膜の血管新生機構と線維芽細胞増殖機構におけるAGEの役割

研究課題

研究課題/領域番号 15590074
研究機関北陸大学

研究代表者

古林 伸二郎  北陸大学, 薬学部, 教授 (10186744)

研究分担者 篠原 治道  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20135007)
キーワード培養脈絡膜 / N^ε-(Carboxymethyl)lysine(CML) / 加齢関連疾患 / 血管内皮前駆細胞 / 血管新生 / Nifedipine / beta-eudesmol / 抗血管新生作用
研究概要

加齢ラットや糖尿病ラットの培養脈絡膜はフィブリンゲル中で新生血管様構造を異常に増生した。血管様構造物は電子顕微鏡下で赤血球が通過できない位の狭い管腔を有した。血管様構造物から単離した細胞はCD34^+とCD34^-細胞から構成され、CD34^+細胞はコラーゲンゲル上で管腔を示さず、むしろ線維芽細胞様の特徴を有したので、血管内皮前駆細胞である可能性を考えた。主要なメイラード反応後期生産物であるN^ε-(Carboxymethyl)lysine (CML)が血管様構造物の形態に影響せず、その数とCD34^+細胞の数を特異的に増加させた。加齢や糖尿病ラットの血管新生異常は内因性CMLによって誘発され、CMLが培養脈絡膜からVEGFやTNF-α、PDGF-Bを遊離して血管新生を促進する事をこれら因子の抗体を用いて見出した。PDGF-Bの遊離が培養0-2日間で最大となりその後低下したのに対し、TNF-αの遊離は培養0-2日間から有意に増加し、以後経日的に増大した。VEGFの遊離はTNF-αより遅く開始したが、その経日変化は血管新生変化と平行した。以上の結果から、CMLがペリサイトの減少に伴いPDGF-Bの遊離を低下させ、他方では血管内皮前駆細胞に作用してTNF-αとVEGFの順に生成と遊離を促進して血管新生を亢進する作業仮説を立てた。
Nifedipineが内在性CMLやTNF-αによる培養脈絡膜組織の血管新生作用を抑制した事から、TNF-αの作用機序にL型電位依存性Caチャネルの開口が関与すると示唆できた。また、漢方薬蒼朮の成分β-eudesmolが慢性炎症における血管新生をhydrocortisoneより強力に抑制し、その作用機序はVEGFの血管新生作用を介在するExtracellular signal-regulated kinase (ERK) 1/2の抑制作用で説明できた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] A role of TNF-α for N^ε-(carboxymethyl)lysine-facilitated neovascularization of cultured choroidal explant in aged rat2005

    • 著者名/発表者名
      S Kobayashi, M Suzuki, M Nomura, S Horiuchi, N Hagino
    • 雑誌名

      J.Pharm.Sci 97

      ページ: 187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of nifedipine on tumor necrosis factor a-induced neovascularization in cultured choroidal explant of streptozotocin-diabetic rat2005

    • 著者名/発表者名
      S Kobayashi, M Fukita, M Suzuki, H Tsuneki, I Kimura
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 28

      ページ: 242-246

  • [雑誌論文] Antiangiogenic activity of beta-eudesmol in vitro and in vivo2005

    • 著者名/発表者名
      H Tsuneki, E-L Ma, S Kobayashi, N Sekizaki, T Sasaoka, M-W Wang, I Kimura
    • 雑誌名

      Eur.J.Pharmacol. (In press)

  • [雑誌論文] N^ε-(Carboxymethyl)lysine proliferated CD34^+ cells from rat choroidal explant in culture2004

    • 著者名/発表者名
      S Kobayashi, H Shinohara, H Tsuneki, R Nagai, S Horiuchi
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 27

      ページ: 1382-1387

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Overproduction of N^ε-(Carboxymethyl)lysine-induced neovascularization in cultured choroidal explant of streptozotocin-diabetic rat2004

    • 著者名/発表者名
      S Kobayashi, M Suzuki, H Tsuneki, R Nagai, S Horiuchi, N Hagino
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull. 27

      ページ: 1565-1571

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi