• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

創薬のための薬物の物性評価・予測システムの構築とその基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590105
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

山上 知佐子  神戸薬科大学, 薬学部, 助教授 (20140410)

研究分担者 赤松 美紀  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (70183134)
本橋 範子  神戸薬科大学, 薬学部, 助教授 (60068343)
キーワード構造活性相関 / 疎水性パラメータ / 電子的パラメータ / 立体パラメータ / 予測システム
研究概要

15年度の研究実施計画に掲げた内容に対する結果は次の通りである。
1.log Pのデータ蓄積と予測法の確立
フェノール誘導体(モノ置換体)のlog Ρ値をクロロホルム(CL)/水(W)系で測定し、オクタノール(oct)系のlog Ρ値との相関関係を定量的に解析した。オクタノールはamphiprotic(H-donor and H-acceptor)であるのに対しクロロホルムはH-donorであるため、両系のlog Ρ値を比較することにより溶質の水素結合効果がlog Ρに及ぼす影響を評価できると期待される。水素結合の寄与を評価するため、以前H-acceptor parameter S_<HA>を定義した時と同様、COSMO法を用いたMO計算によりフェノール系におけるS_<HA>を求めた。その結果、amphiproticな置換基OHを含む場合でも、次式が精度よく成立した。ここでσ_1は電子的置換基定数である。
log Ρ_<CL>=alog Ρ_<oct>+ρσ_I+sS_<HA>+const.
係数を他の系と比較するとsS_<HA>項の寄与が大きく、水素結合効果が大きいことが示された。他のamphiproticな置換基を持つ、ベンズアミド、アニリン誘導体などに研究を拡大し、H-donorとH-acceptorの効果を分離し、log Ρの予測法の開発を試みる。
2.物性値の活性値解析への適用
フェノール化合物であるHydroxybenzalacetoneの抗酸化活性(IC_<50>)を測定し、化合物の物理化学的パラメータを用いて解析したところ、次に示すように電子的パラメータ(σ^+)とOH基のオルト置換基の立体パラメータ(Es)で表現できることがわかった。またlog Ρ有意ではなかった。
-log IC_<50>=ρσ^+eEs+const.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yamagami C.et al.: "A New Hydrogen-Accepting Parameter for Monosubstituted Thiophenes and Furans for Correlating Retention Factors and Octanol-Water Partition Coefficients."Chem.Pharm.Bull.. 51・10. 1196-1200 (2003)

  • [文献書誌] Ano R., Akamatsu M.et al.: "Relationship between structure and permeability of dipeptide derivatives containing Tryptophan and related compounds across human intestinal epithelial (Caco-2) cells."Bioorg.Med.Chem. 12・1. 249-255 (2004)

  • [文献書誌] Ano R., Akamatsu M.et al.: "Relationships between structure and high-throughput screening permeability of peptide derivatives and related compounds with artificial membranes : application to prediction of Caco-2 cell permeability."Bioorg.Med.Chem. 12・1. 257-264 (2004)

  • [文献書誌] Akizawa H., Motohashi N.et al.: "HPLC retention behavior of poly-aromatic-hydrocarbons on aminopropyl silica gels modified with Cu(II)-and Ni(II)-phthalocyanine derivatives in non-polar eluent."Chem.Pharm.Bull.. 52・1. 41-46 (2004)

  • [文献書誌] Yamagami C., Motohashi N., Akamatsu et al.: ""QSAR Analyses of Antioxidative Hydroxybenzalacetones"in EuroQSAR2002,Designing Drugs and Crop Protectants : process, problems and solutions."Blackwell Publishing. 2 (2004)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi