• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 研究成果報告書概要

血清シスタチンC濃度を腎機能マーカーとした腎排泄型薬物の投与設計法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15590138
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

森田 邦彦  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (80327717)

研究分担者 谷川原 祐介  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (30179832)
浅野 浩一郎  慶應義塾大学・医学部 (60192944)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
キーワードシスタチンC / クレアチニンクリアランス / 塩酸バンコマイシン / テイコプラニン / カルボプラチン / 腎排泄型薬物 / 投与設計 / 医薬品適正使用
研究概要

従来、腎機能の評価は血清クレアチニン(Scr)値やクレアチニンクリアランス(Ccr)値が汎用され、例えば塩酸バンコマイシン(VCM)やカルボプラチンの用量設定に用いられている。しかし、Ccr値の実測は煩雑であるほか、Scr値は筋肉量の多少によって大きく変動し、これに基づいて算出される予測Ccr値は必ずしも腎機能を正確には反映せず、上記の各種薬剤の投与設計を誤らせる恐れが指摘されている。一方、全身の有核細胞から産生される塩基性低分子タンパク質である血清中のシスタチンC(Cys C)濃度が腎機能の新しいマーカーとして注目され、臨床検査領域では腎障害の指標としての応用が具体化し始めている。しかし、Cys Cを薬物の投与設計に応用する動きは未だみられていない。本研究では医薬品適正使用の観点から、血清Cys C濃度を指標とした新しい投与設計法の構築を試みた。
VCMおよびテイコプラニン(TEIC)の血中濃度モニタリング(TDM)用血清検体のうち、ScrやBUNが把握できた114症例由来の359検体を対象とし、ネフェロメトリー法にてCys C濃度を測定し、VCMおよびTEICのクリアランス(CL)との相関性を解析した。その結果、Cys C値は両薬剤のCLと良好な相関性を示し、Ccr値よりも精度良く両薬剤のCLを反映することが示された。Ccr値に基づくMatzkeらのVCM投与間隔設定用ノモグラムにCys C値を当てはめることで実際のVCM投与症例に対する投与設計を試みたところ、この改良ノモグラムの有用性が示唆された。抗がん剤であるカルボプラチンのCL(白金としてのCL)とCys C値との相関性を解析した結果、先述のVCMやTEICの場合と同様に、白金のCLとCys C値との間には予測Ccr値よりも高い相関性が認められ、Cys C値に基づいたカルボプラチンの投与設計の可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2003

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Serum cystatin C as a new marker for determining the optimal dosage of renally excreted drugs.2005

    • 著者名/発表者名
      O.Iketani, K.Morita et al.
    • 雑誌名

      The Keio Journal of Medicine 54

      ページ: 39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 抗菌薬のPK/PDと透析患者への適正投与法2005

    • 著者名/発表者名
      森田邦彦
    • 雑誌名

      透析会誌 38

      ページ: 97-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 新しい腎機能マーカー・血清シスタチンC濃度を用いた腎排泄型薬物投与設計の有用性2003

    • 著者名/発表者名
      池谷修, 森田邦彦ほか
    • 雑誌名

      臨床薬理 34

      ページ: 19S-20S

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] カルバペネム系抗生物質・メロペネムの血中濃度と臨床効果との関係解析2003

    • 著者名/発表者名
      森田邦彦ほか
    • 雑誌名

      TDM研究 20

      ページ: 189-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Depression of phenytoin metabolic capacity by 5-fluorouracil and doxifluridine in rats2003

    • 著者名/発表者名
      H.Konishi, K.Morita et al.
    • 雑誌名

      J.Pharm.Pharmacol. 55

      ページ: 143-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Depression of phenytoin metabolic capacity by 5-fluorouradil and doxifluridine in rats2003

    • 著者名/発表者名
      H.Konishi, K.Morita et al.
    • 雑誌名

      J.Pharm.Pharmacol. 55

      ページ: 143-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi