研究課題/領域番号 |
15590179
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
土肥 良秋 産業医科大学, 医学部, 教授 (30258602)
|
研究分担者 |
工藤 秀明 産業医科大学, 医学部, 講師 (40289575)
藤本 淳 中村学園大学, 大学院, 教授 (80080547)
|
キーワード | 血管新生 / 熱傷モデル / 創傷治癒 / 血管内皮細胞 / 血管内皮前駆細胞 / BrdU / 線維芽細胞 / 細胞培養 |
研究概要 |
血管形成(neovascularization)機序は既存血管の内皮細胞の増殖・遊走に基づく血管発芽(vascular sprout)による血管新生(angiogenesis)と多潜能間葉細胞が既存毛細血管周囲に索状に集積し、血管内皮前駆細胞(endothelial progenitor cell : EPC)への分化を経て、血管内皮細胞として血管に編入する血管発生(vasculogenesis)に大別される。本研究は、成体の創傷治癒過程において組織局在性の線維芽細胞が脱分化して未分化間葉細胞となり、活発に増殖しながらEPCに分化して血管発生の様式で新生血管に編入することに着目し、ラット真皮組織から単離培養した線維芽細胞を種々の血管新生誘発因子の存在下でEPCに転化させ、増殖中の細胞(細胞周期がS期)に取り込まれるBromodeoxyuridine(BrdU)で標識したのち、創傷治癒過程の組織に自家移植し、新生血管にBrdU標識細胞が編入されることを形態学的手法により証明することを目的としている。昨年度までに、成体の創傷治癒過程で血管発生の様式で新生血管形成が起きるラット実験的熱傷受傷モデルで、真皮組織の線維芽細胞に由来するEPCが活発に増殖する際にBrdUを取り込んでいることを確認してきた。本年度は、ラット真皮組織から線維芽細胞を単離培養し、線維芽細胞増殖因子と血管内皮増殖因子を培地に添加してEPCへ転化するか否かを検討した。その結果、当初、第8因子関連抗原を発現しなかった培養線維芽細胞が第8因子関連抗原を発現するようになり、さらに、電顕観察でWeibel-Palade小体を含有するようになることが示された。また、これらの表現型がBrdUを取り込むことも確認できた。目下、これらの表現型がEPCであるか否かの確認を各種の標識タンパクに対する抗原を用いて急いでいる。
|