• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

りん酸化によるCa2+チャネル活性化の分子機構を明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 15590231
研究機関長崎大学

研究代表者

貝原 宗重  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (40274633)

研究分担者 谷山 紘太郎  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70030898)
キーワードcalcium channel / phosphrylation / protein kinase A / H-89 / aJpha subunit / beta subunit / patch clamp / BHK cell
研究概要

細胞外カルシュウムイオンの流入経路であるカルシュウムチャネルは、チャネル孔を形成するα-subunitとその機能および形質膜へ発現調節にかかわるβ,γ,δ-subunitより形成されている。β-subunitは心筋α-subunitのカルシュウムイオン流入量の調節に重要な役割を持っていることが知られており、心筋収縮力の調節と手段のしてβ-subunitを心筋細胞に導入することも検討されている。私たちは、α-subunitのリン酸化とβ-subunitがそのチャネル機能にどのように関わっているのかを検討し平成14年度〜平成15年度の研究によりα-subunitリン酸化部位とβ-subunitの関係について以下のことを明らかにした。
1)α-subunitリン酸化部位を他のリン酸化を受けないアミノ酸に置換すると、リン酸化部位を持つβ-subunit発現量に関わらず、リン酸化による活性化は消失する。
2)α-subunitリン酸化部位を他のリン酸化を受けないアミノ酸に置換すると、カルシュウムチャネル活性化にみられたβ-subunitの量的な関与が消失する。
今年度の研究においては、カルシュウムチャネル活性化をもたらすリン酸化とβ-subunitの量的関係について蛋白リン酸化酵素(A-kinas)の阻害剤H-89を用いて検討した。その結果
1)H-89はα-subunit単独で活性化されたカルシュウム電流には影響しない。
2)過剰なβ-subunit存在とα-subunitの発現により活性化されたカルシュウム電流は、H-89により抑制される。
3)β-subunitとα-subunitの等量な発現により活性化されたカルシュウム電流は、細胞内cAMP過剰状態ではH-89により抑制されるが、cAMPがなければ抑制されない。
これらの結果より、β-subunitはbasal levelでのカルシュウムチャネルα-subunitリン酸化を制御する機能を持つことが推察された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Increases in Serum Nitrate and Nitrate of a Few-Fold Adversely Affect the Outcome of Pregnancy in Rats2004

    • 著者名/発表者名
      Inoue T
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 95・2

      ページ: 228-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of GABA_B receptors involved in inhibition of motility associated with acetylcholine release in the dog small intestine : possible existence of a heterodimer of GABA_<B1> and GABA_<B2> subunits2004

    • 著者名/発表者名
      Kawakami S
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 94・4

      ページ: 368-375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Characterization of functional effects of Z-338, a novel gastroprokinetic agent, on the muscarinic M_1, M_2, and M_3 receptors expressed in Xenopus oocytes2004

    • 著者名/発表者名
      Doi Y
    • 雑誌名

      Eur J Pharmacol. 28・505

      ページ: 31-35

  • [雑誌論文] Involvement of G protein βγ-subunits in diverse signaling induced by G_<i/o>-coupled receptors : study using the Xenopus oocyte expression system2004

    • 著者名/発表者名
      Uezono Y
    • 雑誌名

      Am J Physiol. 287・4

      ページ: 885-894

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi