研究課題/領域番号 |
15590279
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
徳永 文稔 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授 (00212069)
|
研究分担者 |
桐浴 隆嘉 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 助手 (30347497)
岩井 一宏 大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60252459)
|
キーワード | ユビキチン / B型肝炎ウィルス / 肝細胞癌 / トランス活性化 |
研究概要 |
我々が酸化ダメージ蛋白質を選択的に認識するユビキチンリガーゼとして同定したHOIL-1は、以前にB型肝炎ウィルスの病因蛋白質(HBx)に結合する細胞内因子(XAP3)として報告されていた分子と同一であった。これはユビキチン系がB型肝炎ウィルスによる肝細胞癌発癌に関与する可能性を示唆する。そこで本年度の研究において我々は、HBxによる病態発現へのHOIL-1の関与を明らかにする目的で、HOIL-1とHBxの細胞内結合、及びHBxのトランス活性化能に与えるHOIL-1の影響を調べた。その結果、1)HOIL-1は分子内のユビキチン様ドメイン(28〜88番目)を介してHBxに結合することが示された。2)HBxのHOIL-1結合部位はC末端近傍(122〜139番目)であると示された。3)HBxはヒト肝癌由来のHepG2細胞とHep3B細胞内でRous sarcoma virus(RSV)、AP1、NFkBなどのプロモーターをもつルシフェラーゼ(Luc)活性は、3〜10倍上昇させるが、このトランス活性化能に重要な領域はHOIL-1結合部位近傍であった。4)HOIL-1に対するsiRNAを用いてHep3B細胞にて内在性HOIL-1をノックダウンすると、HBxのRSV-Luc活性はコントロールRNA発現時に比べ1.5~2倍上昇した。以上の結果から、HOIL-1はユビキチン様ドメインを介してHBxのC末端部のトランス活性化領域近傍に会合し、HBxのトランス活性化を抑制すると結論された。
|