• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

ホルモン非依存性(ER陰性/HER2陰性)乳癌の生物学的特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15590317
研究機関東海大学

研究代表者

梅村 しのぶ  東海大学, 医学部, 助教授 (20276794)

研究分担者 長村 義之  東海大学, 医学部, 教授 (10100992)
徳田 裕  東海大学, 医学部, 助教授 (20163975)
竹腰 進  東海大学, 医学部, 講師 (70216878)
キーワード乳癌 / エストロゲンレセプター / human epidermal growth factor receptor / 細胞増殖
研究概要

乳癌におけるホルモンレセプターおよびepidermal growth factor receptor 2(HER2)の発現は、治療薬開発の標的として有用である。ER陰性・HER2陰性乳癌の細胞増殖機構については不明な点も多く、治療戦略上の新たな方向性は示されていない。そこで、本研究においては、ER陰性・HER2陰性乳癌における細胞増殖機構解明を目的として本研究を行なった。
1.ER陰性・HER2陰性乳癌の頻度
ER陽性・HER2陰性群(A群)、ER陽性・HER2陽性群(B群)、ER陰性・HER2陽性群(C)群、ER陰性・HER2陰性群(D群)の頻度はそれぞれ51.7%,8.6%,20.7%,19.0%であった。
2.細胞増殖活性について
4群における細胞増殖活性は、D群で最も高く(36.5%),C群(31.4%),B群(17.7%),A群(15.9%)の順に低下した。
3.細胞増殖活性に寄与するホルモンレセプター、増殖因子関連蛋白について
ホルモン関連蛋白(ER, PgR, GCDFP-15,GCDFP-24)、分泌蛋白(synaptophysin, hCGα,chromog ranin A, neurotensin)、細胞増殖、癌遺伝子関連蛋白(Ki-67,cyclin D1,p16,p53,Rb, c-myc, BRCA-1,WT-1,APC,β-catenin)、増殖因子(EGFR, HER2,PDGFRa,β,PTH receptor, PTHr P)、その他(vimentin)について検索した。ER陰性・HER2陰性群における細胞増殖活性と相関する因子として、EGFR, p53,vimentin, PTHrPがあげられ(p<0.01),hCGαおよびcyclin D1発現とは逆相関した。
上記内容については、AACR Breast Cancer Research(2003.10 California, USA)、第44回日本組織細胞化学会(2003.10東京)において発表した。また、第93回日本病理学会(2004.4.札幌),12^<th>ICHC(2004.7,SanDiego, USA)における発表と論文投稿を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Umemura S, et al.: "Application of microarray for analysis of tumor characteristics ; usefulness and limitation."Mod Pathol. 16. 50A (2003)

  • [文献書誌] Umemura S, et al.: "Immunohistochemical evaluation of hormone receptors in breast cancer : Determining which evaluation system is suitable for highly sensitive procedures."Appl Immunohistochem Mol Morphol. (in press).

  • [文献書誌] Sekido Y, Umemura S, et al.: "Heterogeneous gene alterations in primary breast cancer contribute to discordance between primary and asynchronous metastatic/recurrent sites : HER2 gene amplification and p53 mutation."Int J Oncol. 22. 1225-1232 (2003)

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi