研究概要 |
腸管系起炎菌である毒素原性大腸菌および腸炎ビブリオの感染予防(ワクチン)には,腸管上皮への菌の定着を阻止する分泌型IgAと毒素に対する中和抗体の産生を誘導することが重要である。そこで,各病原体の病原性発現に重要な「定着因子」と「毒素」をワクチンのターゲットとし,それぞれのワクチン抗原の大量精製法を確立後,実験動物(マウス)の免疫応答を調べた。なお,粘膜アジュバントには組換えコレラ毒素Bサブユニット(rCTB)を使用した。 1.ワクチン抗原の精製 毒素原性大腸菌(ETEC)が産生する線毛性定着因子(CFA/IおよびCFA/III)のアドヘシン様タンパク質(CfaEとCofJ)ならびに腸炎ビブリオの(変異)耐熱性溶血毒(mTDH)をHis・Tag融合ベクター(pQE-30Xa)を利用して大量精製した。 2.実験動物(マウス)の免疫応答 BALB/cマウスにCfaEまたはCofJを経鼻投与すると,rCTBの有無にかかわらず全身系免疫応答(血清IgGおよびIgA)が誘導された。血清IgGサブクラスは,IgG1,IgG2a,IgG2b抗体価がほぼ同程度上昇したことから,Th1とTh2の両免疫系をバランスよく惹起したことが考えられた。粘膜系免疫応答(分泌型IgA)は,rCTBの有無にかかわらず唾液,鼻腔,肺,膣,小腸,糞便で認められた。 BALB/cマウスにmTDHを経鼻投与すると,rCTBの有無にかかわらず全身系免疫応答(血清IgGおよびIgA)が誘導された。また,粘膜系免疫応答(分泌型IgA)も誘導され,特に,肺と小腸でrCTBの有無にかかわらず高い抗体価が得られた。さらに,免疫したマウスには,野生型TDHの致死活性に対する防御効果がみられた。
|