• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

リバースジェネティクスを用いたパラミクソウイルスV蛋白の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 15590416
研究機関三重大学

研究代表者

西尾 真智子  三重大学, 医学部, 助手 (70156040)

キーワードhPIV2 / V蛋白 / ウイルス増殖 / hPIV4 / 抗インターフェロン活性 / レコンビナントウイルス / Tryptophan-rich-motif / cysteine-rich-domain
研究概要

1.パラミクソウイルス属のレスピロウイルスであるセンダイウイルスではP、V、Cの遺伝子が同じ遺伝子上に重なっており、他の蛋白に変異を入れる事なくC蛋白に自由に変異を入れる妨げになっている。そこでCとP/Vの遺伝子を分けたレコンビナントウイルスの作製を試み成功させている。パラインフルエンザ2型ウイルス(hPIV2)でも同様にPとV遺伝子を分けたレコンビナントウイルスの作製と試みたがうまくいかなかった。V蛋白はP蛋白と同じ遺伝子上にないと発現できないようで、そのメカニズムを解明する事はルブラウイルスの増殖に大変重要であると考えられる。
2.ルブラウイルスであるパラインフルエンザ4型ウイルス(hPIV4)のV蛋白に関してはその機能に関する報告がなされていなかった。hPIV4のV蛋白を認識する抗体がない事からFlagタグのついたV蛋白を発現させ、hPIV4のV蛋白が他のルブラウイルスのV蛋白と同様に抗インターフェロン活性があるかどうかを検討した。hPIV4のV蛋白もC末領域にTryptophan-rich-motif、cysteine-rich-domainを有するにもかかわらず抗インターフェロン活性は認められなかった。
3.hPIV2とhPIV4のV蛋白のキメラ蛋白を数多く作製し、どの領域をhPIV4のV蛋白に代えると抗インターフェロン活性の機能が損なわれるかを検討した。P/V共通領域のN末側ではN末31アミノ酸以外のどこを代えても機能が失われた。V特異的領域であるC末領域には各パラミクソウイルスV蛋白で保存されているTryptophan-rich-motif、cysteine-rich-domain以外に195-212アミノ酸の領域が重要である事が解った。
4.hPIV2のV蛋白を発現させると核に分布する。この事が抗インターフェロン活性に影響を与えるかどうかを検討した。P/V共通領域の66-72アミノ酸の7アミノ酸が核に分布するために必須であるが、この7アミノ酸に変異を入れ、核に移行しなくなったV蛋白も抗インターフェロン活性は維持されていた。V蛋白の細胞内での分布は抗インターフェロン活性には影響を及ぼさない事が解った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] The functional interaction between CD98 and CD147 in regulation of virus-induced cell fusion and osteoclast formation.2004

    • 著者名/発表者名
      Kouki Mori
    • 雑誌名

      Med.Microbiol.Immunol.(Berl). 193

      ページ: 155-162

  • [雑誌論文] Recombinant Sendai viruses with L1618V mutation in their L polymerase establish persistent infection, but not temperature sensitivity.2004

    • 著者名/発表者名
      Machiko Nishio
    • 雑誌名

      Virology 329

      ページ: 289-231

  • [雑誌論文] Early stage of establishment process of Sendai virus persistent infection : an unstable dynamic phase and then selection of viruses which are tightly cell-associated, temperature-sensitive and capable of establishing persistent infection.2004

    • 著者名/発表者名
      Morihiro Ito
    • 雑誌名

      J.Virol 78

      ページ: 11939-11951

  • [雑誌論文] Cytological properties of stromal cells derived from giant cell tumor of bone (GCTSC) which can induce osteoclast formation of human blood monocytes without cell to cell contact.

    • 著者名/発表者名
      Makoto Nishimura
    • 雑誌名

      J.Orthopaedic Res. In press

  • [雑誌論文] Identification of paramyxovirus V protein residues essential for STAT protein degradation and promotion of virus replication.

    • 著者名/発表者名
      Machiko Nishio
    • 雑誌名

      J.Virol. In press

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi