研究目的 古典的MHC分子は、生体防御機構において抗原ペプチドをT細胞レセプターへ提示する中心的な役割を演じている非常に重要な分子である。このMHC分子のペプチド結合ドメインは大変ユニークな構造を形成している。βシート構造の上にαヘリックスが存在し、ペプチドが結合できる溝を構築している。このユニークなペプチド結合ドメインは、他の蛋白質ファミリーでは、似た構造が見出されておらず、その由来が謎に包まれている。我々は、この様なMHC分子の起源を明らかにし、獲得免疫機構の成立を解明する為に、原始的生物よりMHC関連遺伝子を単離し、その解析を行なってきている。今回、最も原始的な有顎脊椎動物である軟骨魚類より、非常にユニークなMHC関連遺伝子を単離したので、その詳細な解析を行ない、獲得免疫システム確立機構を解明することを本研究の目的とする。本研究で、我々はPCR法を応用して単離したMHC類似遺伝子がコードする蛋白質の配列を解析し、既知のMHC分子群のアミノ酸配列と詳細に比較検討した。その結果、ユニークな性質を持つMHC類似遺伝子であることが判明し、その配列の比較解析をさらに進めた。その配列解析結果よりMHCクラスIとクラスIIの分岐に関しても情報を得ることができる可能性があると考えられる。
|