• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2003 年度 実績報告書

サルコイドーシスにおけるプロピオニバクテリア属の関与の解明とその診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15590489
研究機関岡山大学

研究代表者

片岡 幹男  岡山大学, 医学部, 教授 (50177391)

研究分担者 柴倉 美砂子  岡山大学, 医学部, 助手 (30314694)
石川 哲也  岡山大学, 医学部, 助教授 (90221754)
倉園 久生  岡山大学, 医学部, 教授 (90186487)
キーワードサルコイドーシス / Propoinibacterium acnes / Propionibacterium granulosum / 気管支肺胞洗浄 / リアルタイム PCR
研究概要

1.気管支肺胞洗浄細胞(BAL細胞)および血清の採取
岡山大学医学部附属病院呼吸器外来にて診断したサルコイドーシス(サ症)患者22例に気管支鏡検を実施し、気管支肺胞洗浄細胞を採取するとともに血清の採取を行った.
2.BAL細胞中のプロピオニバクテリア属ゲノムのリアルタイムPCR法による定量解析
P.acnes及びP.granulosumの16 S ribosomal RNAの塩基配列より、P.acnesについてはアンプリコンサイズが182bp、P.granulosumについては102hpのForwardおよびReverseプライマーとそれぞれのPCR増幅産物にハイブリダイズするように設計したTaqManプローブを作成した.P.acnes(ATCC 6919株)、P.granulosum(ATCC 11829株)の培養菌体よりQIAamp DNA Mini Kitを用いてDNAを抽出し、作成したプライマーによりLight Cycler中でPCR反応を行い、threshold cycle数(Ct値)を読み取り、定量性の検討を行った.菌体DNAの希釈系列を作成し、Ct値を求めたところ、Ctと菌体DNA量との間には負の相関が認められた.この標準曲線を用いて、サ症患者22例と対照疾患として肺癌患者8例、間質性肺炎患者7例のBAL細胞より抽出した検体を用いて、ゲノムの定量を行った.P.acnesについてはサ症22例で、対照疾患に比し有意に多数のゲノムの存在が確認された.
3.血清抗P.acnes及びP.granulosum抗体検出のためのAntibody-capture EIA法の構築
本年度はP.acnes(ATCC 6919株)、P.granulosum(ATCC 11829株)の培養菌体の超音波破砕物を超遠心し、EIA用抗原液を作成した.来年度はこれを用いて、P.acnes、P.granulosumに対する家兎血清を作製し、抗P.acnes、抗P.granulosum血清抗体を高感度に測定できるEIA法を確立する予定である.

URL: 

公開日: 2005-04-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi