研究課題/領域番号 |
15590492
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
栗山 一孝 長崎大学, 大学教育機能開発センター, 教授 (90128174)
|
研究分担者 |
宮崎 泰司 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (40304943)
波多 智子 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (10346968)
|
キーワード | 急性骨髄性白血病 / FAB分類 / WHO分類 / 遺伝子変異 / 個別化治療 / デジタルカメラ付顕微鏡 / 画像情報 / 中央診断システム |
研究概要 |
急性骨髄性白血病(AML)の治療は、遺伝子異常に基づいた個別化治療へ向かう端緒についたといえる。したがって、この個別化治療に対応してゆくために成人白血病治療研究グループであるJapan Adult Leukemia Study Group(JALSG)においても、従来のFAB分類(形態学的分類)から特異的染色体・遺伝子変異による分類法(WHO分類)へ転換を図っていく必要がある。すなわちWHO分類を基点とした中央診断システムを再構築して、個別化治療の本格的到来に対応すると共にWHO分類の特徴と有用性を検討し、我が国におけるAML/WHO分類のEvidence Based Medicine(EBM)を確立し、また形態診断の質を高めるために細胞形態をデジタル画像化して診断情報に組み込む中央診断システムも確立する必要がある。 今までJALSGにおける中央形態診断システムは、各施設から診断センターに送付されてくる未染塗抹標本についてメイギムザ、ペルオキシダーゼおよびエステラーゼ染色を行い、FAB分類による形態診断を行い、各施設に報告していた。本研究では、これに加えてWHO分類による診断結果と形態学的診断根拠を画像情報として報告することとした。 15年度は、この目的のためにデジタルカメラ付顕微鏡を購入し、様々な検討の結果、撮影条件はほぼ確立した。 16年度は、画像情報の配信について検討を開始した結果、文字診断情報と共に診断報告システムに組み込むことにして、e-mailによって希望施設には配信を開始した。現在、さらに画像配信システムを合理化するためにJALSGのwebサイトに「形態診断レビュー結果」を開設し、JALSG参加施設の了承を得、診断情報の機密保持を確立(ID、パスワード発行)して各施設への報告を開始する体制が整った。
|