研究課題/領域番号 |
15590547
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
関 明彦 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20314685)
|
研究分担者 |
伊藤 武彦 岡山大学, 教育学部, 助教授 (10291973)
吉良 尚平 岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (50033212)
|
キーワード | 産婦人科 / 産科医療 / 医療施設分布 / 母子保健 / 過疎地域 / 地域医療 |
研究概要 |
1人口分布、産科医療施設分布の可視化 国勢調査地域メッシュ統計とNTTタウンページの産科施設のデータを元に、人口、産科施設分布の可視化を行った。その結果、産科施設の都市部への集中と、過疎地域の一部で最寄りの産科施設まで数十キロ以上要する地区が北海道や離島以外にも存在することを確認した。 2産科医療施設利用者へのアンケート調査 最近3年間に出産された方を対象として、産科施設の選択基準や、施設への通院、入院の状況等に関するアンケート調査を実施した。過疎地域1000名、都市部500名を抽出の上、調査票を配布し、現在回収中である。結果の集計、分析は次年度に実施する。 3過疎地域の産科医等への聞き取り調査 過疎地域で開業している産科医や市町村役場の保健医療担当者等を訪問し、地域の産科医療の状況について聞き取り調査を行った。その結果、以下のことを確認した。 ・この十数年間に休廃業した過疎地域の産科施設の多くが、診療を行っていた産科医の死亡あるいは高齢化による引退後、後任がなかったことが原因で、休廃業していた。 ・過疎地域における産科医療の問題点として、現在過疎地域で開業している産科施設では、妊産婦が遠距離の通院を要することや、施設経営上は受診者数が限られることなどを挙げていた。この結果を元に、次年度に医療施設対象のアンケート調査を実施予定である。 ・妊産婦の受診動向は既存の二次医療圏の枠組みでは捉えられず、新たな地域設定で分析する必要性があるものと予測された。この点については、アンケート調査の集計を元にさらに検討する予定である。 なお、平成16年度より医師の臨床研修が必修化されることに伴って、今まで派遣されていた産科医の派遣が中止となるために、産科診療を休止する病院が散見される。これらの病院での状況についても含め、過疎地域の産科医療が抱える問題に関して次年度調査を行う予定である。
|