• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

炎症性腸疾患における腸管内の細菌とその代謝産物、胆汁酸、硫酸化多糖体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15590640
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

荒木 克夫  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (00346032)

キーワード胆汁酸 / 膜透過性 / protein kinase C / 硫酸化多糖体
研究概要

研究代表者の荒木克夫が、実験計画の立案、研究の実施、結果の評価、および報告論文の作成にあたった。平成16年度の計画であった、1)胆汁酸の有する強い腸管上皮膜透過性亢進作用の細胞内シグナリングの検討についてであるが、具体的にはこの腸管上皮膜透過性亢進作用にはMAP kinase, ERK kinase, protein kinase C, cyclooxygenaseなどの細胞内酵素蛋白質の活性化が深く関与している事を見出して、現在欧米紙に投稿中である。また2)硫酸化多糖体の生体内、特に腸管内における腸内細菌代謝の検討についてであるが、今年度はこの解明に大きな進展をみた。動物炎症性腸疾患モデルはこの硫酸化多糖体を経口投与することで惹起される。我々はこの硫酸化多糖体の生体内代謝解析は炎症性腸疾患の病因に係わる大きな意味を持つと考えた。しかし現在まで硫酸化多糖体の生体内代謝、動態はほとんど分かっていない。その理由の一つとして代謝物分析の困難さがあった。我々は初めて硫酸化多糖体を2-amynopiridineを用いて蛍光標識し、高速液体クロマトグラフィーにより検出する技術を開発し報告している。平成16年度ではこの技術を用いて硫酸化多糖体の生体内代謝について検討した。具体的には蛍光標識化硫酸化多糖体をSDラットに投与し、経時的に血中、消化器管内の代謝物を化学的に抽出する。更にこの抽出物を我々が開発したゲル濾過カラムと逆相カラムのコンビネーションカラムを用いて、分離し蛍光光度計にて検出し、その化学構造、分子量を飛行時間型マススペクトロメトリィーを用いて解析した。これにより、蛍光標識化硫酸化多糖体が体内で分解を受け腸管上皮に吸収され腸炎を惹起していく過程を捕らえることができた。以前より硫酸化多糖体は体内で分解されないと思われていただけに、この常識を大きく変える発見である。近日中にこのデーターを欧米紙に投稿する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2004 2003

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] Clostridium butyricum, a probiotic derivative, suppresses dextran sulfate sodium-induced experimental colitis in rats.2004

    • 著者名/発表者名
      Araki Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 13

      ページ: 577-580

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The analysis of pyridylamino-dextran sulfate oligomers by high-performance liquid chromatography and a novel detection system for sulfated polysaccharides.2004

    • 著者名/発表者名
      Araki Y, et al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 12

      ページ: 363-367

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The free radical scavenger edaravone suppresses experimental dextran sulfate sodium-induced colitis in rats.2003

    • 著者名/発表者名
      Araki Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 12

      ページ: 125-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The long-term oral administration of a product derived from a probiotic, Clostridium butyricum induced no pathological effects in rats.2003

    • 著者名/発表者名
      Araki Y, et al.
    • 雑誌名

      Int J Mol Med 12

      ページ: 571-575

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The cytotoxicity of hydrophobic bile acids is ameliorated by more hydrophilic bile acids in intestinal cell lines IEC-6 and Caco-2.2003

    • 著者名/発表者名
      Araki Y, et al.
    • 雑誌名

      Oncol Rep 10

      ページ: 1931-1976

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi