研究概要 |
心不全にともなうミトコンドリアATP感受性K^+(mitoK_<ATP>)チャネルのリモデリングをBio14.6心不全ハムスターを用いて検討した。Bio14.6ハムスターの心室筋細胞をコラゲナーゼ処理により単離し実験に供した。MitoK_<ATP>チャネル活性化の指標として,フラボプロテイン自家蛍光を蛍光顕微鏡にて測定した(励起波長480nm,測光波長520nm)。Bio14.6ハムスター心室筋細胞にmitoK_<ATP>チャネル開口薬であるジアゾキシド(100μM)を添加すると,フラボプロテイン自家蛍光は,約15分間の無反応期間(latency)があり,その後酸化反応による増強が認められた。一方,対照群として用いたF1βハムスターの心室筋細胞では,ジアゾキシドを添加すると,数分間のlatencyの後フラボプロテイン酸化反応が生じた。Latencyは,Bio14.6では15.1±0.7分,F1βでは8.0±1.2分であり,心不全心筋で有意に延長していた。しかしながら,フラボプロテイン酸化反応はBio14.6では最大蛍光の45.1±5.6%,F1βでは48.1±5.7%までそれぞれ増加し,両者に差はなかった。フラボプロテイン酸化反応におけるlatencyは,protein kinase C(PKC)の活性化により短縮することが知られている。そこで,ブラジキニン(1μM)によりPKCを活性化した状態でBio14.6ハムスター心室筋細胞にジアゾキシドを添加すると,latencyが8.4±0.7分著明に短縮し,フラボプロテイン酸化反応も63.7±3.6%へと有意に増加した。以上の結果より,Bio14.6心不全ハムスターの心室筋細胞では,mitoK_<ATP>チャネル密度の変化はないが,PKCを介するmitoK_<ATP>チャネルの調節機構に変調を来たしていることが示唆された。
|