• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

分子生物学的機能解析に基づくアンジオテンシンII受容体を標的とした新たな治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 15590871
研究機関福岡大学

研究代表者

三浦 伸一郎  福岡大学, 医学部, 講師 (20343709)

研究分担者 朔 啓二郎  福岡大学, 医学部, 教授 (40183371)
キーワードアンジオテンシンII / 情報伝達 / 自然活性 / 二量体
研究概要

アンジオテンシンII(Ang II)は,最も重要な昇圧系のレニンーアンジオテンシン系の生理活性物質で、二つのサブタイプの受容体Ang II 1型(AT1R)および2型(AT2R)に結合し、細胞内へシグナルを伝達する。今回、AT1Rが細胞内のシグナルを選択的に情報伝達していることを発見した。Ang IIの1つの[Ile^4,Ile^8]AngIIというアナログを使用し実験したところ、このアナログではGタンパク質依存性のイノシトールリン酸産生は増加させなかったが、β-アレスチン依存性のphospho-p42/44 MAPキナーゼは活性化させた。このことは、AT1Rの出る細胞内シグナルを選択的に抑制することが可能であることを示唆している。さらに、私たちは、以前AT2Rは、Ang IIの結合無しに自然活性を持つことを報告したが、さらに、今回、その際AT2Rは、Ang II非依存性に細胞膜で受容体相互のS-S結合により二量体を形成し、アポトーシスのシグナルを細胞内へ伝達していることを見出した。また、sulfhydryl-specific alkylating reagentを使用したreporter cystein-accessibility mapping (RCAM法)の手法を用い、受容体構造を変化させること無く、シグナルを細胞内へ伝達していた。これらのことが今後の数多く存在するGPCRsの活性化機構の解明、そのアゴニストの発見、アンタゴニストの作製に有用なものとなると思われる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Constitutively active homo-oligomeric angiotensin II type 2 receptor induces cell signaling independent of receptor conformation and ligand stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Miura
    • 雑誌名

      J Biol Chem. (in press)

  • [雑誌論文] Activation of extracellular signal-activated kinase by angiotensin II-induced Gq-independent epidermal growth factor receptor transactivation.2004

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichiro Miura
    • 雑誌名

      Hypertens Res. 27

      ページ: 765-770

  • [雑誌論文] アンジオテンシンII 1型受容体の分子細胞学的機能解析2003

    • 著者名/発表者名
      三浦伸一郎
    • 雑誌名

      生化学 75

      ページ: 382-386

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi